新たに土曜午前診が月2枠分増枠され、毎週土曜日となります(週によって土曜日は2診体制)。 診療内容 皮膚科疾患(保険)• ほくろ• 01 当クリニック呼吸器内科のご担当の「木島貴志先生」が兵庫医科大学 呼吸器科の主任教授に就任されました! 当院で呼吸器内科を担当する 木島貴志医師(元・阪大病院 呼吸器内科 科長;呼吸器専門医)が、本年4月1日付けで、 兵庫医科大学 呼吸器内科 主任教授に就任されました。 なお、64歳未満の方につきましては、10月26日(月)以降の予約枠でワクチン接種の予約を受け付けさせて頂きます。
13 「頻尿(女性・男性)」・「男性更年期障害」外来、増枠のお知らせ 本年8月より、石橋道男医師(元 阪大病院 泌尿器科・助教授)が担当する「男性更年期障害」・「頻尿(女性・男性)」外来が増枠されます。
一般外来受付時間 ・午前(9:30~12:00受付) ・午後(18:00~19:30受付) 上記時間外、又ご予約のない突然の受診はお断りする事が御座います。
近隣の富士見市、ふじみ野市、三芳町などにお住まいの方だけでなく、東武東上線で川越から5分、志木から6分、朝霞台、北朝霞から8分、和光市から12分であり、川越市、志木市、朝霞市、新座市、所沢市、鶴ヶ島、和光市などから多くの患者様がご来院されています。
なお、当面の間、事前受付は、当クリニックに通院中でリスクが高い生活習慣病の患者様のみとし、それ以外の患者様については、接種希望日の前日の時点で予約枠に空きがある場合のみ、予約を取らせて頂きます。
17 「DEXA法」測定装置による骨量評価が可能となります 2014年5月より、「骨密度 BMD 測定機能」と「脊椎骨折分析 IVA 機能」を統合したホロジック社製「DEXA法」骨密度測定装置(Discovery)を導入します。 27 「糖尿病外来」増枠のお知らせ 本年4月より、阪大病院 内分泌・代謝内科の医師が担当する 「糖尿病・高血圧・脂質外来」が増枠されます。
新たに木曜午前診(毎週)と木曜夜診(隔週)が増枠され、これで「アレルギー科・リウマチ科外来」は、火曜午前診、水曜午前診、木曜午前診、木曜夜診(隔週)、金曜午前診、土曜午前診、日曜午前診(月1回)の最大 週7枠になります。
薄毛、AGA• 注射、点滴• 頭痛(片頭痛など)、頸部痛(頸椎椎間板ヘルニアなど)、腰痛(脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)、帯状疱疹後神経痛、がん疼痛など様々な痛みの治療を行っています。
お体で不安なことなどございましたら、駅からも近いのでお気軽にお立ち寄りください。
処方箋の疑義照会について 調剤薬局の皆さんへ 調剤薬局での処方箋の疑義照会については、下記のフォーマットを使用し照会をお願いいたします。 なお、64歳未満の方につきましては、10月26日(月)以降の予約枠でワクチン接種の予約を受け付けさせて頂きます。 1980年代までは、加齢のプロセスは非常に複雑で、とても介入など不可能であると思われていました。
10各種アレルギー• 10 「整形外科」増枠のお知らせ 本年10月25日より、阪大病院 整形外科の医師が担当する 「整形外科」が増枠されます。
やけど、けが• 03 「インフルエンザ予防接種」 11月16日以降の予約受付開始のお知らせ(完全予約制) 当クリニックでは、令和2年10月1日(木)よりインフルエンザ予防接種を開始しております。
*3 一般診療のほか泌尿器科の診療も専門的に行います *4 形成外科一般の診療、処置、手術を行います。
Urology is available only every Wednesday. 本年7月1日以降、 電話再診を利用される患者様には、保険診療(診察および処方箋発行など)に伴う自己負担金とは別に、電話再診1回あたり、「800円(税込)」の事務手数料をご負担頂くことになります。
そこで、キチンとした医療の知識と薬剤を使い、効果があって安全なアンチエイジングを手軽にできる場所を作ろう、と考えるようになり、様々な方の助けを得ながら医院を設立するに至りました。 25 大阪大学(ウエイトマネジメント外来 前田和久医師)および味の素株式会社との臨床研究成果を、 第35回 日本肥満学会にて発表しました。
1ワクチンの再入荷数が確定次第、予約を再開させて頂きます。 これまで東京女子医科大学病院糖尿病センターに勤務し糖尿病治療に携わってまいりました。
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、院内感染を防止するため、当クリニックでは、当面の間、予約患者様のみの診療とさせていただきます。
その他時間についてはご相談ください。
千里中央駅前クリニック 院長 18. アトピー• 13更新]• 帰国者・接触者相談センター(草加保健所) 電話番号:048-925-1551 受付時間:平日8時30分から17時15分 埼玉県新型コロナウィルス感染症県民サポートセンター 電話番号:0570-783-770 24時間受付 また、微熱、咳、喉の痛みなどの風邪症状がある方は、ご来院される前に必ず電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
受診をご希望の方は、 お電話(06-6318-5745)にてご予約ください。 たこ、うおのめ• 当クリニックの 新型コロナウィルス感染症に対しての対応 Response to COVID-19 infection at our clinic• お電話(06-6318-5745)にてご予約・お問い合わせください。
26 「インフルエンザ予防接種」予約受付開始のお知らせ(完全予約制) 令和2年10月1日(木)よりインフルエンザ予防接種を開始致します。
帯状疱疹• 診療を行う疾患の部位は「尿道、膀胱、尿管、腎臓、前立腺、精巣」になります。
受付時間は、 内科は、午前8時45分~11時30分、 午後13:45 から19:30。
透析患者様は免疫力が低下している為、新型コロナウイルス感染症のハイリスク患者であり、 発症時に致命的となる可能性も御座います。
21 「日曜 禁煙外来」開始のご案内 阪大病院 内科系専門医が担当する「日曜 禁煙外来」が始まりました。 胸やけ や、酸っぱいゲップ、口の苦み、胃もたれ など、逆流性食道炎を疑う症状のある方、また 治療中だけどなかなか良くならないという方は、お気軽にお電話(06-6318-5745)にてご予約・お問い合わせください。
*2 大腸内視鏡検査を行っています。
その為、誠に申し訳御座いませんが当院における感染予防策が整うまでは、 現在当院かかりつけの一般内科の患者様以外の対応をお断りしております。
皆様どうぞよろしくお願い致します。
01 電話再診の事務手数料についてお知らせ 7月1日以降、電話再診の方は 事務手数料 を負担頂きます。
(ペインクリニック内科のみ、お電話での予約制です。 プライバシーを重視した防音の診察室、パネルソファ、番号でお呼びしております。 当院で対応できない症状や疾患については適切な医療機関にご紹介いたします。
9循環器内科• 栄養療法• 発熱のある患者様 他の患者様へのインフルエンザ等の感染を防ぐ為、時期により発熱外来を実施しております。
初めての方は、受付から会計まで1時間程時間がかかりますので、お時間に余裕のある日時でのご予約をお願いいたします。
*原則予約制です。
腎臓内科• テーマは、 『最新の関節リウマチ治療』。
) 14. 引き続き、予約枠は1日10名になりますので、患者様の希望日に添えない場合があります。 問診票記入後、ケースによってはスタッフがお困りの内容をお伺いしてから、医師の診察になります。 (予約制ですが当日でも予約が取れる場合がありますので、まずはお問い合わせ下さい。
2) 受診を希望される方は、 お電話(06-6318-5745)もしくは、当院受付にてお気軽にご予約・お問い合わせください。 受診する方は、検温とマスクの着用をお願いします。
診療科目は自分の専門である透析、泌尿器科、一般外科、一般内科の他に、腎臓内科の専門医においで頂いており、さらに質の高い医療を実践させて頂きたいと思います。
これまで、暫定的措置として、無償(切手代、電話代の一部のみのご負担)で行っておりました「電話再診にかかる事務業務」を、今後、有償 とさせて頂きます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
03 「東洋医学センター」設立のご案内 当院では、開院当初より漢方専門医による漢方内科専門外来を設け、大変多くの患者様にご来院いただいて参りました。 メール: FAX: 06-6361-3327 15. 13 「糖尿病外来」増枠のお知らせ 本年3月より、阪大病院 内分泌・代謝内科の医師が担当する 「糖尿病・高血圧・脂質外来」が増枠されます。
7なお、本年は、厚生労働省の方針に従い、10月1日(木)から10月25日(日)の間は、65歳以上の方から優先的にワクチンを打たせて頂きます。
腰椎や大腿骨の骨密度を高精度に測定できる最新鋭システムを用い、骨粗しょう症の早期発見や、治療効果の正確な評価を可能とします。
新たに木曜夜診(隔週)が増枠され、これで、阪大病院 内分泌・代謝内科医師が担当する「糖尿病・高血圧・脂質外来」は、月曜午前診、月曜夜診、水曜午前診、木曜夜診(以上、1診)、土曜午前診(1~2診)の最大 週6枠となります。
又、予定が分かっている際は出来るだけ早めにスタッフへお申し出下さい。