〇 安全安心に配慮した民間主催のモデルイベントへの支援 イベント開催制限の段階的緩和等を踏まえ、国及び県の方針や業種別ガイドライン等に沿って感染症対策を講じた民間事業者のイベントに対して、市が感染症対策費用等を支援することで、安全安心に配慮したイベントの再開を促進していきます。
このことにより、支給対象が拡大・支給要件の緩和となりました。
対象者 中小企業者(個人事業主を含む)のうち、次の 1から 6のすべてに該当する者• ただし、一時所得の計算上、最大で50万円の特別控除額を差し引くこととされていますので、 この給付金以外に一時所得がない場合には課税の対象となりません。
ひとり親家庭の父母と児童、父母のない児童の医療費の一部を助成しています。
137• 市内の事業所等で、事業者や従業員が顧客や他事業者等との接触または対話を要する業を営んでいる者• 申請開始• 0% 1位(525市区中) 長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 - 長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - - 長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 - 長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - - 小学校・中学校 22. あり 2500円 520位(520市区中) 50. 52人 505位(815市区中) 5810円 425位(815市区中) ごみ 有料 指定ごみ袋有料。 1%金利優遇 糸島市・福岡銀行・FFG連携協力協定 糸島市と福岡銀行・FFGは、平成25年12月25日に糸島市のまちづくり全般に関して連携・協力する協定を締結しました。 または、就業している個人の給与その他の業務上の収入を得る機会が当該個人の責めに帰すべき理由、都合によらないで減少し、当該個人の就労の状況が離職または廃業の場合と同等程度の状況にあること。
11奨励金の受給に当たっては、認定申請は課税初年度のみお手続きが必要、交付申請は毎年度(3年間)お手続きが必要です。 お引越し等で住民票の異動をされていない方は、速やかに住民票の異動をしてください。
51% 494位(815市区中) 転入者数 4664人 251位(815市区中) 転入率(人口1000人当たり) 45. 離職等の日において、その属する世帯の生計を主として維持していたこと。
住居確保給付金とは 離職(仕事を辞めた)や自営業の廃業により経済的に困窮して住居を失った(または失うおそれがある)人に、家賃相当額(生活保護の住宅扶助基準額に準拠した額を上限とする。
居住性向上改修、長寿命化改修、省エネルギー改修、防犯性向上改修、バリアフリー対応改修が対象。
市から世帯主あてに郵送された申請書で口座を指定し、世帯主が署名または記名押印する。 (注1)• 例外的に出勤が必要となる職場でもローテーションを組むこと等により出勤者の数を最低7割は減らす• 詳細は、でご確認ください。
18特定建築物を対象とした新型コロナウイルスにかかる厚生労働省の通知等を「」に掲載しています。
あらかじめ申請書に印字された本人口座(特別定額給付金受取口座)に振込みを希望される場合は、申請方法2の添付書類は不要です。
登録については、仮登録も可。
135• 189• 日常生活の支援 ひとり親家庭及び寡婦の方が、修学、疾病または就業上の理由などで生活援助が必要な場合に、家庭生活支援員を派遣することにより、家事等の日常生活を援助します。
詳しくは、厚生労働省のHPをご確認ください。 ・令和2年1月1日から引き続き、糸島市内に住所を有する法人または個人事業者 ・糸島市内で花き生産または肥育牛生産を営み、その事業収入が主たる収入である方・・令和2年3月から12月までの間のいずれかのひと月の販売額(税抜)が、前年同月と比較して次のいずれかを満たす方 ・花き生産者においては、花きの作付面積10アール当たりの販売額が10%以上減少している方 ・肥育牛生産者においては、1キログラム当たりの枝肉販売額が10%以上減少している方 ・本市の新型コロナウイルス感染症緊急対策事業に係る他の給付金等(特別定額給付金を除く。 注4:これまでは、公共職業安定所(ハローワーク)へ求職の申し込みを行うことが要件でしたが、4月30日から当面の間、求職の申し込みは不要となりました。
6第1次産業が盛んで、農林水産物は、新鮮でおいしい食材として「糸島ブランド」が定着しています。 共通様式• 所属庁から申請書が配布されますので、支給対象者であることの証明を受けたうえで、糸島市子ども課に提出してください。
令和2年9月1日に、 立川市に住民登録がある方 申請者• 受付期間中に申請書が到達しない場合は受付できませんので予めご了承ください。
(注3) 注1:令和2年4月30日から当面の間、面談等の支援は「月1回」となりました。
糸島市やその他の関係機関が実施する支援制度の紹介 お悩みがあれば、お気軽にお問合せ、ご相談ください 学資などの給付・貸付事業 経済的な理由により、市立小・中学校に就学困難と認められる世帯に対して、学用品費や給食費などの費用の一部を援助しています。
詳細は以下のページでご確認ください。 給付金の振込先口座の通帳の写し• 帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関として福岡県及び保健所設置市が認めた医療機関 新型コロナウイルス感染症に係る保険適用の検査の実施について 保険適用の検査を実施する場合,医療機関と福岡市で行政検査の委託契約を締結する必要があります。 1%の金利を適用 対象者 糸島市内で住宅を新築又は購入(中古・リフォーム含む。
「コールセンター」が開設されました 厚生労働省において、住居確保給付金の制度に関する問い合わせを受け付ける専用ダイヤルが開設されました。 ひとり親家庭の父母又はその児童が高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座を受講した際の受講料を助成しています。
住居確保給付金の支給対象者の要件緩和について 新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の状況を踏まえ、令和2年4月20日及び4月30日に改正厚生労働省令が施行されました。
精神科医、臨床心理士等が対応します。
登記簿に記載されている下記の日付で取得日を判断します。
相談員が家庭の状況や、今後の就業の希望等をお聞きし、自立に向けたサポートを行います。 帰国者・接触者外来• 政府は11日、給付金再支給の財源として、2020年度予算の予備費支出を閣議決定する。 申請書類 次の(1)から(3)の書類と添付書類の提出が必要です。
9世帯主の方が申請できます。 衛生資材(マスク・消毒薬等)の購入・配布 マスクや消毒薬などの衛生資材を購入し、高齢者施設などに配布します。
3歳未満は自己負担なし。
申請に不備があると、お手紙等で確認をさせていただいてからの振り込みとなりますので、給付までにお時間がかかります。
申請の前にご確認ください。
現行 改正後 支給対象 離職・廃業後、2年以内の者 離職・廃業後、2年以内の者 給与等を得る機会が当該個人の責めに帰すべき理由・当該個人の都合によらないで減少し、離職や廃業と同程度の状況にある者 支給要件 公共職業安定所(ハローワーク)に求職の申し込みをし、誠実かつ熱心に常用就職を目指した求職活動を行うこと。 注3:収入には、各種年金、ハローワークからの失業給付金、児童手当、児童扶養手当、親族等からの定期的な仕送りも含みます。
15令和2年3月分の児童手当の対象であり、4月から新高校1年生となる児童も含む。 様式第4号 糸島市マイホーム取得奨励金受給資格認定決定通知書• 受付期間 令和2年5月11日(月曜日)から 同年 7月15日(水曜日)まで 受付方法 感染症拡大防止のため、 申請の受付は郵送のみとなっています。
詳細は市のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響による中小企業等支援のため、様々な給付金や支援金等が創設されています。
奨励金の認定決定• 3歳未満は自己負担なし。
注1:「基準額」=市民税均等割が非課税となる収入額の12分の1 注2:未成年かつ就学中(定時制を除く)の子の収入は、含みません。 1戸建住宅の場合は10棟以上、住宅となるアパートの場合は10室以上、ビルで店舗として貸し付ける場合は10室以上、青空駐車場の場合は10台分以上など• それぞれの職場においても下記のポイントにご協力ください。 【医療・介護従事者向け】シェアサイクルによる移動支援【受付終了】 【申込必要】子ども食堂へのリゾットなどの非常食提供 緊急事態宣言が解除され、福岡市内で活動する子ども食堂にも支援を再開する動きが出ていることから、今回、福岡市の非常食(防災備蓄食料)を子ども食堂運営団体に提供いたします。
15奨励金 対象住宅の建物に係る固定資産税額相当額を商品券で3年間交付します。 主たる収入が商工業による者 注:商工業とは、卸売業、小売業、飲食業、宿泊業、サービス業、製造業、建設業、運輸業などの業種です。
なお、登記の受付日ではありませんのでご注意ください。
1%優遇になります。
小学校1年生~中学校3年生までは月1,200円までの自己負担あり。