東京都豊島区立雑司谷中学校(1999年高田中と統合し豊島区立千登世橋中学校へ)• 足立区立第十五中学校(2003年第三中と統合し千寿青葉中へ)• 保善中学校(1959年休校、1996年廃校) 文京区• 21 16 市民スポーツセンター 晴 1,670 1,001 59. 目黒区立第六中学校(同上)• (2016年品川小と統合し、義務教育学校のへ)• (2005年第十六中と統合しへ)• 国立中学校• 新宿区立西戸山第二中学校(2011年西戸山中と統合し新宿西戸山中へ) 文京区 旧・第五中学校• (2015年・と統合し、中小一貫のへ) 新宿区• 池袋教室(1957年へ統合)• (2001年芝浜中と統合しへ)• (2009年と統合しへ) 公立中学校 都立中学校• 東京都(1984年第一中と統合し銀座中へ)• 目黒区立第二中学校(2006年統合によりへ)• (2015年第三中と統合し大鳥中へ) 世田谷区• 都南中学校 1952年閉校 1954年廃校 大田区• 五日市町立小宮中学校(1963年あきる野市立五日市中学校〈当時:五日市町立〉へ統合)• 下北沢成徳中学校(2005年休校) 渋谷区• 中野区立第十一中学校(2008年第六中と統合し緑野中へ)• (同上)• 東京都文京区立第二中学校(1998年第四中と統合しへ)• 東京都文京区立第四中学校(1998年第二中と統合し本郷台中へ)• 東京都台東区立福井中学校(1991年蔵前中と統合しへ)• 〈旧〉(1982年第五中と統合し〈新〉へ)• (2006年と統合しへ) 中央区• 東京都豊島区立高田中学校(1999年雑司谷中と統合し千登世橋中へ)• 東京都(1968年統合により第三中〈1991年に改称〉へ)• 東京都墨田区立曳舟中学校(1999年吾嬬第三中と統合し文花中へ)• 豊島第三中学校(1950年)• 板橋区立向原中学校(2018年へ統合) 練馬区• (2011年西戸山第二中と統合しへ)• 品川区立荏原第三中学校(2011年荏原第四中と統合し品川区立豊葉の杜中学校へ)• 体調が優れない方は、ご参加をお控えいただきますようお願いいたします。 北区立豊島中学校(同上)• 品川区立荏原平塚中学校(2016年平塚小と統合し、義務教育学校の品川区立荏原平塚学園へ)• 東京中学校(1995年)• 世田谷区立山崎中学校(2011年若林中と統合し世田谷中へ)• 豊島第一中学校(1970年)• (2015年第四中と統合し目黒区立大鳥中学校へ)• 奥多摩町立小河内中学校(2004年氷川中へ統合)• 世田谷区立池尻中学校(2004年新星中と統合し三宿中へ)• 成増中学校(1951年) 練馬区• 奥多摩町立氷川中学校日原分校(1957年)• (同上)• (2009年滝野川中と統合しへ)• 飛沫飛散防止のため、会場内では 大声での発声等はお控えください。
豊島区立長崎中学校(2006年明豊中へ統合) 北区• 中学校(1956年)• 就学援助制度につきまして、5月中の申請の方でも認定となった場合は4月にさかのぼって認定されておりましたが、新型コロナウイルス感染症に伴う影響を鑑みて、6月末まで期間を延長されました。
東京都(同上)• 荏原中学校(1996年) 世田谷区• 中学校(1971年休校、1996年廃校)• 30 5 市民スポーツセンター 晴 2,414 1,331 55. (2009年第一中と統合し南中野中へ)•。
東京都中央区立久松中学校(同上)• 大島町立第五中学校(1982年第二中〈旧〉と統合し第二中〈新〉へ) 新島村• 奥多摩町立氷川中学校(2015年古里中と統合し奥多摩中へ) 島嶼部 大島町• 日時 市内中学校通学区域 東村山第一中学校 萩山町三丁目19から22、31 栄町二丁目9、19から21、29から31、33から37、三丁目6から33 富士見町一丁目、二丁目、三丁目 1、20、28から29を除く 、五丁目 東村山第二中学校 本町二丁目 久米川町全域 一から五丁目 秋津町三丁目 諏訪町一丁目、二丁目 東村山第三中学校 恩多町二丁目、三丁目29から45 萩山町一丁目、二丁目、三丁目1から18、23から30、四丁目、五丁目 栄町一丁目 28から36を除く 、二丁目3から8、22から28、38から41 東村山第四中学校 廻田町全域 一から四丁目 多摩湖町全域 一から四丁目 諏訪町三丁目 野口町全域 一から四丁目 東村山第五中学校 本町四丁目 青葉町一丁目、二丁目 恩多町一丁目、三丁目1から28、四丁目、五丁目 栄町一丁目28から36 東村山第六中学校 秋津町一丁目、二丁目、四丁目、五丁目 青葉町三丁目、四丁目 東村山第七中学校 本町一丁目、三丁目 栄町二丁目1から2、10から18、32、三丁目1から5、34から37 富士見町三丁目1、20、28から29、四丁目 美住町全域 一から二丁目 会場 対象者・参加者のデータ 年度 会場 天気 対象者(人) 参加者(人) 参加率(%) 元 明法学院講堂 晴 1,526 1,230 80. 豊中学校(1996年) 目黒区• 多摩市立永山中学校(1997年西永山中と統合しへ)• 明照中学校(1951年) 板橋区• 敷島女子中学校(1949年に吸収合併・同校女子部に改組、現在制は撤廃)• 東京都(1968年明石中から改称、1984年第二中と統合しへ)• 東京都墨田区立吾嬬第三中学校(1999年曳舟中と統合し墨田区立文花中学校へ)• 新宿区立戸塚第一中学校(2007年戸山中と統合しへ)• 八丈町立末吉中学校(2002年へ統合) 私立中学校 特別区 千代田区• 村田学園中学校(1958年) 中央区• (2012年第九中と統合し中野中へ)• 中学校(1995年)• (2006年北中と統合しへ)• 豊島区立千早中学校(2004年第十中と統合し明豊中へ)• (2016年第二日野小と統合し、義務教育学校のへ)• 足立区立第十六中学校(2005年第二中と統合し千寿桜堤中へ)• 多摩市立東落合中学校(2000年西落合中と統合し多摩市立落合中学校へ)• 足立区立第八中学校(2016年鹿浜中と統合し足立区立鹿浜菜の花中学校へ)• 北区立富士見中学校(2008年十条中と統合し十条富士見中へ)• 品川区立荏原第二中学校(2008年平塚中と統合し品川区立荏原平塚中学校へ)• 表 調整区域 指定校 調整校 多摩湖町一丁目1から21、31から37 回田小学校 北山小学校 本町一丁目1から3、16から24 本町三丁目1、2、5、7から9、13、14、16から45 久米川 小学校 大岱 小学校 青葉町一丁目1から7 野火止 小学校 青葉 小学校 本町二丁目1から3、17から24、31から33 久米川町一丁目25から36 久米川町二丁目24から37、41、42 久米川町三丁目1から3、27から30、32、33 久米川町四丁目1から8 東村山 第二 中学校 東村山 第五 中学校 廻田町一丁目1から34、二丁目1から34 野口町一丁目17から28、二丁目13から20 東村山 第四 中学校 東村山 第七 中学校 表 小学校名 通学区域 化成小学校 本町二丁目1から12、32から33 諏訪町一丁目、二丁目、三丁目1から13 野口町一丁目、二丁目1から3、9から20、四丁目1、9から44 久米川町五丁目17の9から11、18から20、34の14から15 回田小学校 廻田町全域(一から四丁目) 多摩湖町一丁目1から21、31から37、二丁目、三丁目、四丁目11の51から57 大岱小学校 本町四丁目 恩多町三丁目1から19、四丁目、五丁目3から6、7の4、11から19 栄町一丁目28から36 秋津小学校 久米川町一丁目50から59、五丁目21から24、26から33、34の1から13、34の16から18、35から37 秋津町二丁目1から7、15から21、三丁目、四丁目1から19、23から32 八坂小学校 本町一丁目4から15 萩山町三丁目19から22、31 栄町二丁目1から2、9から21、29から37 栄町三丁目1から18、24の25、24の42から66、26から37 美住町一丁目1から4、6から9、二丁目1から19、21から24 萩山小学校 萩山町一丁目、二丁目、三丁目1から18、23から30、四丁目 南台小学校 富士見町一丁目2の1、2の19、2の22、2の34から63、2の87、2の93から120、3の9から10、5から16、二丁目 久米川小学校 本町一丁目1から3、16から24、二丁目13から24、三丁目 久米川町 三丁目1から29、四丁目 東萩山小学校 恩多町二丁目1から4、21から31、37から44、三丁目43から45 萩山町五丁目 栄町一丁目1から27、37から39、二丁目3から8、22から28、38から41 青葉小学校 恩多町五丁目20から21 青葉町全域(一丁目1から7を除く) 北山小学校 多摩湖町一丁目22から30、四丁目 (11の51から57を除く) 諏訪町三丁目14から19 野口町二丁目4から8、21から33、三丁目、四丁目2から8、45から55 秋津東小学校 秋津町一丁目、二丁目8から14、22から43、四丁目20から22、33から42、五丁目 野火止小学校 青葉町一丁目1から7 恩多町一丁目、二丁目5から20、32から36、三丁目20から42、五丁目1から2、7から10(7の4を除く)、22から55 久米川東小学校 久米川町一丁目1から49、二丁目、三丁目30から41、五丁目1から16、17の1から8、17の12から33、25 富士見小学校 栄町三丁目19から25(24の25、24の42から66を除く) 富士見町一丁目1、2の3から16、2の18、2の20から21、2の23から33、2の64から69、3の1から3、3の5、3の7、3の11、4、三丁目、四丁目、五丁目 美住町一丁目5、10から25、二丁目20、25から29 中学校通学区域 表 中学校名 通学区域 東村山第一中学校 萩山町三丁目19から22、31 栄町二丁目9、19から21、29から31、33から37、三丁目6から33 富士見町一丁目、二丁目、三丁目 1、20、28から29を除く 、五丁目 東村山第二中学校 本町二丁目 久米川町全域 一から五丁目 秋津町三丁目 諏訪町一丁目、二丁目 東村山第三中学校 恩多町二丁目、三丁目29から45 萩山町一丁目、二丁目、三丁目1から18、23から30、四丁目、五丁目 栄町一丁目 28から36を除く 、二丁目3から8、22から28、38から41 東村山第四中学校 廻田町全域 一から四丁目 多摩湖町全域 一から四丁目 諏訪町三丁目 野口町全域 一から四丁目 東村山第五中学校 本町四丁目 青葉町一丁目、二丁目 恩多町一丁目、三丁目1から28、四丁目、五丁目 栄町一丁目28から36 東村山第六中学校 秋津町一丁目、二丁目、四丁目、五丁目 青葉町三丁目、四丁目 東村山第七中学校 本町一丁目、三丁目 栄町二丁目1から2、10から18、32、三丁目1から5、34から37 富士見町三丁目1、20、28から29、四丁目 美住町全域 一から二丁目. 豊島第二中学校(1951年)• 2020年4月20日閲覧。
豊島区立真和中学校(2005年道和中と統合し豊島区立西池袋中学校へ)• 東京学芸大学附属追分中学校(1954年と統合し東京学芸大学附属新設中学校〈現:〉へ)• (2012年船橋中と統合し船橋希望中へ) 渋谷区• 東京都荒川区立第六中学校(1994年尾竹橋中と統合し原中へ)• (2013年鐘淵中と統合し墨田区立桜堤中学校へ)• 台東区立蓬莱中学校(2002年今戸中と統合し台東区立桜橋中学校へ)• 東京都荒川区立尾竹橋中学校(1994年第六中と統合し荒川区立原中学校へ)• 青梅市立第五中学校(1973年第四中と統合し西中へ) 町田市• 感染症対策といたしまして、入場口にサーマルカメラ・アルコール消毒液を設置する予定ですので、 入場時の検温・手指消毒にご協力ください。
東海中学校(1954年廃校、2007年同校地にが新設) 新宿区• 品川区立豊葉の杜中学校(2016年豊葉の杜小と統合し、義務教育学校のへ) 目黒区• 豊島区立道和中学校(2005年真和中と統合し西池袋中へ)• 目黒区立第五中学校(同上)• 東京都〈旧〉(1974年統合により第四中〈1992年に改称〉へ)• 多摩市立西永山中学校(1997年永山中と統合し多摩永山中へ)• 台東区立御徒町中学校(2002年台東中と統合し台東区立御徒町台東中学校へ)• 秋多町立西秋留中学校(同上)• 北区立桜田中学校(2005年王子中と統合し王子桜中へ)• ご来場の際は マスクをご持参いただき、ご着用をお願いいたします。 東京都荒川区立南千住中学校(1988年第二中と統合し南千住第二中へ)• 中学校(1968年休校、1985年廃校) 港区• 東京都新宿区立淀橋中学校(1997年淀橋第二中と統合しへ)• 中学校(1953年) 足立区• 関東学園女子中学校(1955年)• 1996年廃校)• 品川区立荏原第四中学校(2011年荏原第三中と統合し豊葉の杜中へ)• 泰東中学校(1954年) 品川区• 国際中学校(1951年) 豊島区• 晩香学園中学校(1951年)• 文京区立第七中学校(2009年第五中と統合し音羽中へ) 台東区• 東京都中央区立浜町中学校(1962年有馬中と統合し日本橋中〈旧〉へ)• 高千穂中学校(1968年休校) 中野区• 世田谷区立船橋中学校(2012年希望丘中と統合しへ)• 三宅村立坪田中学校(同上) 八丈町• 例年、式典終了後に設定している講堂前広場での 歓談の場・時間については、感染症対策の観点から 本年度は中止となりますので、式典終了後は速やかにご移動をお願いいたします。 中学校(1995年) 台東区• 武田中学校(1951年)• 北区立清至中学校(同上)• 江東区立第三大島中学校(2002年第四大島中と統合しへ)• 秋多町立東秋留中学校(同上)• 東京都台東区立竹台中学校(1950年西町中と統合し東叡中へ)• 高輪第二中学校• 新宿区立大久保中学校(2007年東戸山中と統合しへ)• (2009年中野富士見中と統合しへ)• 東京都新宿区立戸塚第二中学校(1952年)• 新島本村立若郷中学校(1962年10月新島村立新島中学校〈当時:〉へ統合) 三宅村• 東京都台東区立東叡中学校(1952年黒門中と統合し御徒町中へ)• 東京都(同上) 港区• 足立区立第三中学校(2003年第十五中と統合しへ)• 台東区立台東中学校(2002年御徒町中と統合し御徒町台東中へ)• (2002年下谷中と統合し柏葉中へ)• 多摩市立西落合中学校(2000年東落合中と統合し落合中へ)• 秋多町立多西中学校(1958年統合により〈当時:秋多町立〉へ統合)• (2014年立花中と統合し墨田区立吾嬬立花中学校へ)• 済美中学校• 東京都(1998年三河台中と統合しへ)• 荒川区立道灌山中学校(2001年諏訪台中へ統合) 板橋区• 墨田区立鐘淵中学校(2013年向島中と統合し桜堤中へ)• 東京都中央区立文海中学校(1968年明正中と統合し第二中へ)• 中学校(1959年休校)• 98 2 市民スポーツセンター 曇 2,493 1,375 55. 更新情報 11月26日 を掲載しました 11月12日 を掲載しました 9月25日 を掲載しました 8月31日 、を掲載しました 6月30日 サイトリニューアルしました を掲載しました 5月13日 が届きました 5月12日 「」を掲載しました. 品川区立平塚中学校(2008年荏原第二中と統合し荏原平塚中へ)• 緊急のご連絡 【新型コロナウイルス感染防止の学校対応について】 現在のところ緊急なお知らせはありません。
14中央中学校(1951年)• 東京都(1997年外苑中と統合し原宿外苑中へ) 中野区• 15 元 市民スポーツセンター 晴 2,441 1,325 54. (2017年江北中と統合し足立区立江北桜中学校へ)• 中学校(2005年休校) 立川市• 東亜中学校(1951年)• 北区立赤羽中学校(2009年岩淵中と統合しへ)• 東京都港区立愛宕中学校(1969年北芝中と統合し御成門中へ)• (2012年中央中と統合しへ)• 東京都新宿区立淀橋第二中学校(1997年淀橋中と統合し西新宿中へ)• 2018年5月3日閲覧。
東村山市立東村山第二中学校全生園分教室(1979年) 多摩市• 啓明学園第二中学校(1951年)• 北区立岩淵中学校(2009年赤羽中と統合し赤羽岩淵中へ)• 東京都荒川区立第十中学校(同上)• 巣鴨第二中学校(1951年)• 45 19 市民スポーツセンター 曇 1,567 974 62. 杉並中学校(1952年募集停止、休校状態のままに改称。
東京都荒川区立日暮里中学校(同上)• 54 17 市民スポーツセンター 晴 1,620 943 58. 八王子市立館中学校(2011年八王子市立館小学校と統合し八王子市立館小中学校へ) 青梅市• 町田市立本町田中学校(2011年町田市立町田第三中学校と町田市立山崎中学校へ分割統合) 東村山市• 感染症対策の観点から、以下の点についてご協力をお願いいたします。
中学校(1996年) 昭島市• 東京都台東区立根岸中学校(1956年台東区立忍岡中学校へ統合)• 昭和第二中学校(1972年休校) 三鷹市• 東京都中央区立有馬中学校(1962年浜町中と統合し日本橋中〈旧〉へ)• 三宅村立阿古中学校(2007年三宅村立三宅中学校へ統合)• 中学校(1954年休校、1960年廃校)• 錦秋中学校(1995年)• 北区立王子中学校(2005年桜田中と統合しへ)• 東京都台東区立西町中学校(1950年竹台中と統合し台東区立東叡中学校へ)• 東京都台東区立台英中学校(1976年廃校。
附属中学校(1970年) 杉並区• 港区立芝浜中学校(2001年港中と統合し三田中へ)• 日本女子中学校(1955年)• (2011年山崎中と統合しへ)• (2019年へ統合) 足立区• (2006年赤羽台中と統合し桐ヶ丘中へ)• (2001年朝日中と統合しへ)• (2005年統合によりへ)• (2016年第八中と統合し鹿浜菜の花中へ)• 多摩市立貝取中学校(2008年豊ヶ丘中と統合し多摩市立青陵中学校へ)• 八丈町立鳥打中学校(同上)• 青梅市立第四中学校(1973年第五中と統合し青梅市立西中学校へ)• 中学校(1995年)• 品川区立八潮南中学校(2008年八潮中と統合し八潮学園中へ)• 五日市町立戸倉中学校(同上) 西多摩郡 檜原村• 北区立豊島北中学校(2007年統合により北区立明桜中学校へ)• (2006年板橋区立板橋第三中学校へ統合)• 台東区立今戸中学校(2002年蓬莱中と統合し桜橋中へ) 墨田区• (2008年富士見中と統合しへ)• 品川区立八潮学園中学校(2016年八潮学園小と統合し、義務教育学校のへ)• 各部式典終了後は、講堂内各所の換気・消毒を行う予定ですので、式典終了後は、立ち止まらず速やかに講堂からご退出いただきますようご協力をお願いいたします。 新宿区立四谷第二中学校(2001年四谷第一中と統合し四谷中へ)• 東京都台東区立黒門中学校(1952年東叡中と統合し台東区立御徒町中学校へ)• 巣鴨女子中学校(1972年) 北区• 京華第二中学校 (廃校時期不明)• 中野区立第十中学校(2018年第三中と統合し中野東中へ) 豊島区• (2015年氷川中と統合し奥多摩町立奥多摩中学校へ)• (2004年池尻中と統合しへ)• (2008年八潮南中と統合し「品川区立小中一貫校八潮学園」・品川区立八潮学園中学校へ)• 町田学園女子中学校(1955年)• 東京都(同上)• ごみのお持ち帰りにご協力ください。 東京都台東区立蔵前中学校(1991年福井中と統合し浅草中へ)• 墨田区立立花中学校(2014年吾嬬第一中と統合し吾嬬立花中へ) 江東区• 新宿区立東戸山中学校(2007年大久保中と統合し新宿中へ)• (2018年第十中と統合しへ)• 足立区立江北中学校(2017年上沼田中と統合し江北桜中へ) 八王子市• 中学校 (廃校時期不明)• 東京都港区立北芝中学校(1969年愛宕中と統合しへ)• ご希望の方は下記をクリックもしくはタップしていただき、ご確認ください。
8(2016年原小と統合し、義務教育学校のへ)• (2008年北区立田端中学校へ統合)• (2008年第十一中と統合し中野区立緑野中学校へ)• 16 18 市民スポーツセンター 晴 1,567 980 62. 昭英中学校(1951年)• 山谷地区の長期欠席生徒のための学校として設置 )• (2007年戸塚第一中と統合し西早稲田中へ)• 八丈町立宇津木中学校(1969年へ統合)• 東京都中央区立明正中学校(1968年文海中と統合し第二中へ)• 檜原村立南秋川中学校(同上) 奥多摩町• 大島町立波浮中学校(1959年大島町立第三中学校へ統合)• 文京区立第五中学校(2009年第七中と統合しへ)• 東京都荒川区立第八中学校(1998年統合によりへ)• 更新:8月31日 9月1日より学校電話を自動音声メッセージ対応にさせていただきます。
豊島区立朝日中学校(2001年大塚中と統合し巣鴨北中へ)• (2000年と統合しへ)• 豊南中学校(1957年休校、1984年廃校)• 43 3 市民スポーツセンター 晴 2,461 1,353 54. (2002年第三大島中と統合し大島西中へ) 品川区• 東京都渋谷区立外苑中学校(1997年原宿中と統合しへ)• (2008年貝取中と統合し青陵中へ) あきる野市• 東京都荒川区立第二中学校(1988年南千住中と統合し荒川区立南千住第二中学校へ)• 2015年6月1日時点のよりアーカイブ。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。
。 。 。
。
。
。
。
。 。 。
。
。
。
。
。 。
。 。
。
。
。