16が最適です。 初心者の方は、 結論より下からお読みください。
これが意志力の厄介なところなのです。
005 となります。
不屈 タンク専用ステータスです。
18746 となりますが、サブステ1ポイント辺りのダメージ増加量は4373-380 1000の場合:(1. 00445 で わりと計算出来ているが資料が少ないので参考値。 05060 ・4000盛った場合 eDmg Crt 4000 =1. 45現在のサブステ事情でした。
そのため、優先順位は以下のようになります。
オススメの数値をいくつか色付きにしています。
指2が トークン未強化である事、 DHがバランス型より高い事が特徴。
モンク(SS調整 必須) 「疾風迅雷」時にGCD:1. 関連記事: 伸び方が直線なのか、曲線なのかすらはっきりしていなかったので細かく刻んで比較検証。 ちなみに僕は数え切れないほどあります。 サブステータスが1増えた時、メインステータスに換算するとどの程度の影響か、という計算方法が一般的。
2白魔道士におすすめのサブステータス 重要なポイントは2点 MPが欲しければ「信仰」を積む。
ダメージヘイトは敵へ与えたダメージによるものです。
INTそのままに意志力を数十上げ、魔法を撃ちダメージの下限と上限を調べる。
(もちろんFF14では常に100ダメージではないのでそのブレは除外して考えています) 更に詳しく クリティカルのサブステは 「盛れば盛るほど強く」なっていきます。
25 倍の固定ゆえ、ダメージ倍率も増やすことができる CH に抜かれてしまうのです。 2019-04-04• キャスター• 1665 となりますが、サブステ1ポイント辺りのダメージ増加量は 1000の場合:(1. 今回は少しネガティブな話題が多かったですが、 逆の見方をすれば、 意志力さえコントロールできれば、人生での自分の行動は思いのままだということを忘れないでください。
スキルスピードが高いほど、ウェポンスキルのタイムやタイムを短縮する。
風脈 新フィールドの風脈の場所• よって優先は クリティカル > 好みのSS > 意志力 > 不屈 > スキル(スペル)スピード > ダイレクトヒット(0で良い)となります。
というのも、4. 数字が苦手な方は要注意!!!ここは飛ばして次のトピックへw なぜ クリティカル(以下Crt) > ダイレクトヒット(以下DH) > 意志力(Det)なのでしょうか!? この3つのステータスの考察を行っていきます! クリティカルの特徴 【初期値LV80】 ・値:380 ・発生率:5. 理由としては「ランスチャージ 」の効果が20秒ですが、 GCDギリギリでバフを入れることで9発のウェポンスキルを撃つことが可能です! ただし、9発入れるにはGCDが2. それらが収まらないマテリア穴には意志力となります。
44(SS:1061)にするのが最適です。 スカイスチール• DHxクリティカルもロマンを追えるのでそれも1つの手だとは思う。 ギャザクラ• ____________________ 与ダメージ量 ここまでの各種の式を使用して、最終的なダメージが計算されています。
3(詳しくは後述) 同ILでサブステが異なる場合には 上記の優先順位を参考に選びましょう! タンクのステータスの「不屈」は基本的には「被ダメージを減らすためのサブステ」という理解で良いかと思います。
よって、クリ > ダイレクトヒット となるわけです!!! が、しかしここで重要なポイントが抜けています。
これは「ノー・マーシー 」(効果20秒)中にWSを9回入れるために最低限必要なSSとなります。
MND (マインド) 回復魔法威力とヒーラーロールの攻撃魔法威力に影響を与える。
DHxクリティカル=13440• 縦長なので折りたたみ。 サブステータスとはなんぞや? 例えばIL400のメレー胴装備を見てみましょう。 ただ各ジョブには自己バフや固有のスキル回しがあるため、スキル(スペル)スピートの調整や優先するサブステを変えたほうが最適となるジョブがいくつかあります。
5残りのパラメータは同じILでも装備によって異なり、これを サブステータス(サブステ)と呼びます。
GCD Global Cool Down … ウェポンスキルが再使用可能となるまでの間隔 を短縮する効果とオートアタックのダメージ量増加がよく知られますが、侍は彼岸花の威力と居合術の詠唱時間にも関わります。
基本性能41、AA性能44. 2019-03-29• 45のサルンガHQ 意思力202で与ダメを合わせて比較してみた。
というのは建て前でですね…あるんですよ、 とりあえずこれ上げとけ!というサブステが。
左下がDH特化、右上がクリティカル特化。
しかし、GCD 短縮はコンボ構築の判断猶予を減少させます。
破綻しない限界までスキルスピードを詰めてみたり。
理由としては、ペットのステータスを直接見ることが不可能であるという点が主です。
レイド 零式 共鳴編• 自分の職を調べるならLogs上位のスキル別ダメージを見ると参考になるかと。 侍(SS調整 必須) 士風 入りでGCDが2. 強さが1とするとクリティカルは 1,2,4,8,16,32,64,128,256,512,1028 と倍々で強くなっていくイメージですが、ダイレクトヒットは 1,11,21,31,41,51,61,71,81,91,101 と平均的に強く成るイメージです。 X後半、ILの上昇とともにサブステの上限が上がると、ダイレクトヒット時のダメージ上昇量を クリティカルヒット時のダメージ上昇量が上回ったのです。
20職補正表: オートアタックを計算する場合はどの職でも物理攻撃なので、使用するのは物理基本性能の値です。 「DH と CH の増加値を足し 4900 を越えたら CH が序列一位」はわかりやすい。
標準的なスキル回しで一定時間戦闘を行った際に最も有効となる組み合わせの装備・サブステが導き出されています。
GCD SS 備考 2. フラッシュはダメージがありませんが、威力1200としてこの式を利用しています。
紅蓮の極意は無効時 100 、有効時 115。
【タンク・DPS】 クリティカル > ダイレクトヒット > 好みのSS > 意志力 > スキル(スペル)スピード 【ヒーラー】 ダイレクトヒット >クリティカル > 好みのSS > 好みの信仰 > 意志力 > スキル(スペル)スピード イレギュラーのジョブもあるのですが、それは後述します。
8AA:DH>意思>クリ>SS• GCD:2. ダイレクトヒット こちらもクリティカルと同様に、攻撃(AAを含む) や回復のスキルを使った際に、一定の確率で威力がアップします!(ダイレクトヒット!) 違いは、発生率の初期値が0であること、数値が上がっても「ダメージ増加量」は一定であることが特徴です。
この時、もっともダメージ増加量が期待できる組み合わせを計算してみました。
この場合意思力8程でダメージが1増える事になる様子。
またどのステータスを基準に増加する傾向にあるか調べてみた。