3-2. 「サテライトオフィス」とは、その会社の基本的な業務が行えるように遠隔地に設置したオフィスのことです。 コミュニケーションをとるのが難しい さまざまなエリアに散布的にサテライトオフィスを設置した場合、本社の従業員とのコミュニケーションが不足してしまう可能性があります。
17郊外型サテライトオフィスであれば、従業員が育児や介護などに割ける時間も増えるため、ワークライフバランスが改善され、会社へのエンゲージメント(愛着や愛社精神)も高まります。
生産性が高くなるのか?多様性を促進できるのか?従業員満足度が向上できるのか?という基本に立ち返って、検討する必要があるでしょう。
サテライトオフィスを設置する企業は年々増加しており、とくに遠隔地や地方などでの活用事例も多くなっています。
生産性向上 通勤時間・移動時間の削減により業務の効率が上がります。
一方、サテライトオフィス勤務には移動が発生します。
「サテライトオフィス」の「サテライト」とは衛星のことですが、衛星は天体の周囲を軌道運動するのが特徴です。
不測の事態に備えることで、業務を滞りなく継続させることに加え、顧客流出や企業の信頼を損なうこともありません。
したがって、ソフトウェアの開発などを行うSEやサービスのコールセンターといった仕事は、サテライトオフィスに向いている職種といえます。
地方に設置するサテライトオフィス 都市部に本拠を置く企業が地方に設置するタイプのサテライトオフィスです。
【千葉/松戸】平屋一軒家の貸しスペース 都内で働く人のベッドタウンでもある千葉県松戸市のスペースです。 こうした問題のためにも働き方の改革が求められており、そのカギを握るのがテレワークです。
16二地域就業が実現することで、事業機能のバックアップとなり、リスクを二分化することができます。
5時間という条件のもとで利用できるようになっています。
こうした流れを受けて、地方でのサテライトオフィス開設を進めている企業が増えています。
共用型サテライトオフィス もう1つが「共用型サテライトオフィス」です。
直行直帰しやすくなったことで通勤時間が圧縮でき、従業員のモチベーションアップにもつながっています。 そして3つ目は「郊外型」と呼ばれるタイプです。
富士ゼロックス株式会社 富士ゼロックスでは、働き方改革の一環として郊外へサテライトオフィスを設置することを始めました。
交通費も削減できます。
【地方型サテライトオフィスの事例】 地方型オフィスの設立で多様な働き方を促進したSansan株式会社 クラウド名刺管理サービスの企画から開発、販売を行なっているSansan株式会社は、2013年に徳島県神山町で、古民家を再利用したサテライトオフィスを開設しました。
用途別に「職住環境型」と「顧客近接型」、「シェア型」に細分化することができ、さらに今後は、育児に特化したオフィスなどさらに用途別に多様化していくことが予想されますが、ワークライフバランスの実現を促進するものが多くなっています。 本社の従業員とインプットの機会に差が生まれてしまわないよう 研修を行うなど工夫が必要です。
参考: まとめ テレワークの勤務形態は、主に3つある。 デメリット1.コミュニケーション不足 サテライトオフィス勤務は、対面コミュニケーションの機会がほとんどなくなります。
地方型サテライトオフィスでは、地方に住む優秀な人材の確保ができ、また自然豊かなオフィス環境の実現により、新しいアイディアの創出にもつながるでしょう。
山口県防府市では、都心にあるオフィスPCのリモートアクセスやクラウド環境の無償提供、サテライトオフィス設置に伴う費用を軽減するためのシェアオフィスの設置、さらに山口県自体が、東京都から山口県へ本社機能を移転する企業に向けて従業員一人当たり50万円の補助制度を設けるなどの優遇措置をとっています。
郊外に設置するサテライトオフィス 郊外のベッドタウンなどに設置するタイプのサテライトオフィスです。
子育てをしている方は、決められた時間に子どもを保育所に送迎する必要がありますし、介護をしている方も決められた時間に病院や介護施設等に行く必要があります。 サテライトオフィスの導入障壁は高めだが、働き方は変わる! サテライトオフィスを利用すれば、地方で働きたい社員や育児や介護の事情で自宅勤務をしたいが、家族への配慮が必要な人も離職や転職をすることなく、仕事を続けることができます。
7企業にとっては、地震などの万が一の場合、業務を分散させておくことで会社が機能しなくなってしまうというリスク防止の効果があります。 熟語です。
妊娠や育児、介護などフルタイムでの出社が困難な従業員を支援しています。
公式サイトによると、中止になる可能性があるとのことですが、 詳しい情報を知りたい人はこちらの公式サイトをご覧ください。
単に本社から離れた場所にあるオフィスなら「支店や営業所と何が違うのか」と疑問を持つ方も出てくるでしょう。