履歴書を簡易書留で送るのはNG? 簡易書留ではなく普通郵便が無難 履歴書を郵送する際は、 簡易書留などは使わず普通郵便(定形外郵便)で送るのが無難。 万が一切手代が足りなかった場合、自分の差出人の所に戻ってきてしまう可能性もあります。 また、書類はクリアファイルに挟んでから封筒に入れるのが送付のポイントです。
履歴書以外の書類と合わせて郵送するときも、送付状が一番上になるようにしてください。
また添付ファイルにはパスワードを設定しております。
25g以内 … 82円• ビジネス用に適したオーソドックスでシンプルな切手を貼ります。
配達日指定郵便の料金は412円です。
それでは、料金不足・料金超過の場合にはどんなデメリットがあるのでしょうか? 料金が不足していた場合 履歴書が企業に届く前に返送されるか、受取人(履歴書の場合は企業)が不足額を支払って受け取ることになります。 しかし、 郵送方法だけを理由に採用の可否が決まることは通常ありません。
12郵便局の手続きの流れ• セット商品なのに…。 担当部署や課から書き始めましょう。
500g以内:380円• 「何卒よろしくお願いいたします」という言葉で締めるのがビジネスマナーです。
用紙はB5もしくはA4サイズで履歴書のサイズに合わせるようにするのがマナーとされています。
赤い線だけでは心もとない方は、封筒左下に「速達」と書き、四角く囲んで目立つようにしましょう。
大事な書類が、未開封で届いたということを表すためです。 (1)差出人の元に返送される (2)宛先に配送されて先方が不足分の金額を支払う (3)宛先が受け取りを拒否した場合、差出人に返送される 相手先に知られず自分の手元に帰ってくるのであれば、まだ取り返しがつくかもしれません。 「履歴書在中」と「応募書類在中」の文言を間違えたとしても採用に大きく影響することはありませんが、応募書類によって書き変えることをおすすめします。
20履歴書を郵送する際の切手の料金 切手の料金は大きさ・重量で決まる 郵便物に貼る切手の額は、郵送料金に対して過不足がないようにしましょう。 先方に不足分を支払わせる事態を避けるためにも、郵送前の確認は入念に。
すなわち、就職活動や転職活動の場において、問題外の行為と言えます。
そのため、履歴書は普通郵便で送るのが無難です。
トラブル防止のため、履歴書はポストよりも郵便窓口から送るのがベター 履歴書を送付する際、簡易書留を使って良いのかお悩みの方もいるのではないでしょうか。
手書きした履歴書をスキャンしてPDFファイルとして保存し、メールに添付• 今回紹介した切手選びの注意点を参考し、過不足のない正確な値段の切手を貼って履歴書を送りましょう。
また、土日・祝日・夜間など、 郵便窓口の営業時間外に履歴書を提出したいときは「ゆうゆう窓口」を利用すると便利です。
郵便局に行くことで、正確な重量に基づいた料金を算出されるため、過払い料金を気にする必要がなくなります。
会社名のみならば「御中」を、人名も記載するなら「様」を記載してください。
志望動機の書き方 履歴書作成時に一番悩むのが志望動機ではないでしょうか。 確かに、採用担当者は「この人は切手が凝っているな」と感じるかもしれません。 郵便局の窓口担当者がサイズと重さを量ったうえで正確な切手代を算出してくれます。
11履歴書を送るということは、求人募集している会社も、募集期限を設けていますので、期限ギリギリで履歴書を送る場合は、速達で送ることが望ましいです。
まとめ 切手代や履歴書の締め切り日までに余裕があるなら、郵便局とポストのどちらに出しても構いません。
また、手持ちの切手をかき集めて間に合わせたようにも見えるため、採用担当者に「いい加減な対応をしている」と思われるリスクがあります。
封筒に入れる際は書類を折らないよう注意しましょう。
「履歴書を送付いたしました」だけではなく、「履歴書を本日〇月〇日(〇)付で送付いたしました」など、履歴書を投函した日付を合わせて記載すると、いつ頃履歴書が届くかの目安が分かり担当者も対応しやすくなります。
14住所には漢数字を使う 基本は縦書きですので、 住所には漢数字を使用します。 「定形郵便」は、重さ50g以内、サイズは最大で23. 超過し過ぎた金額の切手の使用は避けましょう。
そのため、封筒の重量が50g以内かどうか自信がないという人は、郵便局に行くのがおすすめです。
キャラクターや癖のある切手は控えたほうが良い 切手にはたくさんのデザインがあります。
自分のアピールを書き綴った大切な履歴書。