なので、今回の報告ではどのような調査をしたのかを 書きたいと思います。 そしてそんな活動への端緒と なった天草webの駅との出会いにも 感謝します。 同じ先生の教室で学ばれた方は、お一人だけでなく、複数の方が同じようなことをされていらっしゃるようです。
8---------------------------------------------------------------------------------- ・街を歩きながらその会話を録音。 現在、 フィールドワークで得た音声や映像 インタービュー、アンケートなどなどを 研究室の面々はまとめて行っております。
今回、地区振興会関係を切り離されたのは、このような環境から別環境を設置されたということで部分的な解決策であると思います。
(ちなみに、私がポストカードを作っている最中、他のメンバーはビデオ撮影や音声録音をしていました) さて、当日の話はこの辺にして、現在の状況を。
・地域の方へインタビュー。
幅広い世代に人気の「がね揚げ」、さつまいもたっぷりです。 ほんとうに有難うございました。
第2ルートを担当する2班は、ここから本渡橋を渡り、ポルトの前を通って、中央通りまでを歩きました。
・街の風景などを写真撮影。
どしどしごアクセスください。
本来であれば、このようことは天草webの駅の管理者が指導すべきことですが、管理者も傍観しておられるようなので、誰かが悪者にならざるをえないように思います。
行政はこのような状況をどのように解決して行くか、関心をもってみていこうと思います。
あるような内容だったらどんどんアップロードしてください。
私rareが本当に簡単にですが、ご紹介させていただきます。
野菜たっぷりの「のっぺい汁」栄養満点です!. 11月16日のに行ってきましたご報告第2弾です。 海藻の「トサカ」を使ったこんにゃくです。 ・CM ・フォトモ(フォト模型) ---------------------------------------------------------------------------------- ポストカードは当日ポルトで作成し、地域の方へお配りしたのですが、 それ以外の作品は現在作成中で、12月1日にゼミ内で発表会をする予定です。
13・ご本人は親切心で更新されているかもしれませんが、リストの下の方になってくると内容の更新はないのに、形だけ更新してリストの上部にもってきて、目立たせようとする。 本当に善意で一所懸命がんばっていらっしゃるだけだと思われます。
特に地区振興会などまちづくりに関するものは内容がある程度分かるようなタイトルをつけるというのが、マナーであるはずです。
・お仕事と全く関係ないサイトの情報を発信続ける管理者。
今回2年生の私は、3年生のゼミ活動のお手伝いということで今回のフィールドワークに参加させてもらいました。
前日からの準備で 既に痛感していましたが、 始まってみるとさらに痛感! まとまった人数を調整しながら 行動するのは、 ほんとうに難しいですね。 ただ、 良い経験をさせて 貰っただけでは申し訳ない! 少しでも 恩返し出来るように これからの活動も 今まで以上に楽しんで、 がんばっていきます。
17いい香りですよ。 私たちの班は祇園橋周辺や夢咲通りを歩いたのですが、ちょうど七五三があっていたり、とってもおもしろい風景があったり楽しい発見がたくさんありました。
しかし、天草が実施する前に、熊本市は天草webの駅のプラットフォームを借りて、昔から既に同じことを実施していました。
『CHAMP』チャンプ のお店のご紹介です! 「夢咲き通り」の中ほどにあります。
写真右側に松下かまぼこ店さんがあり、下見の時にお世話になったんです、という話もしつつ、ルートの確認(しているところを私が撮りました)。
わけぎを使った定番料理です。
しかし、運用面の実態はどうでしょうか。
非難されることは承知で、日本の宝・天草webの駅をよくするために、敢えて放置している行政に向けてきついことをいわせていただきます。
今回の様に直接的ではありませんが、過去になんども公の場で、行政には苦言を申し上げてきたことです。
うちわEBI'sのrareです。 ・トップページの目立つところを自分だけで専用しようと他者を排除する管理者 画像を一人占めして、次から次から必死にアップロードを続ける管理者です。
ご報告第4弾は私が担当させていただきます! 12月に、今回のフィールドワークの正式な報告をするページを 設ける予定ですので、詳しい内容はそちらをご覧下さい。
さて、 当日は雨模様を予想していたのですが、 幸いに晴れ! ポルトにベースキャンプを張らせて貰い フィールドワークがスタートしました。
一応12月1日には全て公開!の予定です。
今回がその第1回目です。 ポストカードは、にて、21日から公開開始しています()。
11では、どのような点がまずいのかということについて、いくつかに触れみようと思います。
このような経験も 天草の皆様の協力の おかげです。
いえば、このようなことが出来るプラットフォームを作成し、放置している行政の管理者には問題があるといえるのかもしれません。
兎に角一所懸命やっていらしゃるところが「荒らしの源に」なっていらっしゃるようののが問題です。