日ごろから当施設をご利用いただきありがとうございます。 1階南(水浴訓練室、障がい機能訓練室、運動室など)• 保健センター健診会場 《貸室》: 4階案内• 過去2週間以内に感染が拡大している国、地域への訪問歴がある方。 調理師業務従事者届について 調理の業務に従事している調理師は、2年ごとに届出が義務づけられています。
3(催し物・その行事などをお知らせします。
運動室を運動目的以外に使用するとき。
狂犬病予防,動物愛護• JA健康管理センターあつぎ JA健康管理センターさがみはら -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 28 新型コロナウイルス感染拡大による健康診断受診制限のお知らせ 受診時に下記のいずれかに該当する方は、 各種健康診断・人間ドック等の受診を見合わせていただき、受診日時変更をお願いいたします。
次の注意事項を守ってください。
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分• 調理師免許申請及び調理師試験に関すること• ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 3階(保健センター、特別支援教育センター、貸室)• 管理研修ゾーン 事務室をはじめ、各種教育セミナーのための健康学習室、栄養実習室などがあります。
マスク着用など咳エチケットをしてください。
日曜日・祝日:午前9時~午後5時• ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
ガイドラインの改定について 令和2年12月1日から市立公共施設利用ガイドラインを改定します。
会議室1・・・16人(最大36人)• 保健福祉センターの事業について 下記の事業は7月1日から再開しています。 運動室一般開放 再開にあたり利用方法に変更がありますので確認の上ご利用ください。 大きな声で会話をしない。
9運動指導室• 人と人の距離をできるだけ、2メートル(最低1メートル)開けてください。
特別障害者手当等の認定• 結核予防に関する相談,医療費公費負担申請,管理健診,家族健診,接触者健診等• 【1階北館】 受付窓口• 課・室名 電話・ ファックス番号 担当業務内容 組織としごと 総務企画課 電話: 0470-22-4511 ファックス: 0470-23-6694• 「芦屋市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドラインの規定に基づき、利用する部屋等をキャンセルする場合の施設使用料は、全額返還します。
犬・ねこの引き取り• 確認シートにチェック・記入をして利用前に受付へご提出ください。
鼻水・唾液などが付いたごみは、ビニール袋に密閉して廃棄してください。
5度以上の場合は、受診をお断りさせていただきます) ・受診される際は、マスクの着用をお願いいたします (当施設ではマスクのご用意ができませんのでご了承ください) ・事前にお送りいたします健康状態に関する問診票のご記入をお願いいたします (項目に「はい」が1項目でもある場合は、受診をお断りさせていただきます) ・小さなお子様を連れてのご受診はお控え願います ・予約変更をご希望の方は、下記連絡先までお電話ください ただし、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください 【連絡先】 046-229-7115(JA健康管理センターあつぎ) 042-772-3296(JA健康管理センターさがみはら) 受付時間:月~金曜日 8:30~16:00 土曜日 8:30~12:30 (但し、第3土曜日・祝日は除く) 神奈川県厚生農業協同組合連合会 保健福祉センター JA健康管理センターあつぎ JA健康管理センターさがみはら ____________________________________________ 12 新型コロナウイルス感染防止における健康診断受診制限のお知らせ 受診時に下記のいずれかに該当する方は、各種健康診断・人間ドック等の当日の受診を見合わせていただき、受診日時の変更をお願いいたします。 利用定員数を半分以下とする場合:合唱・吹奏楽・運動・体操・ダンス(舞踊を含む)・ヨガ・調理・会食を伴う貸室の利用。
なお、使用許可時間には、準備、後片付け、搬入、搬出等を含んでいますので、許可時間内でお願いします。 病院,薬局等についての手続と監視指導• 地域の防災に関する対策 地域保健課 電話: 0470-22-4511 ファックス: 0470-23-6694• 運動室 市の事業や開放事業など 附属設備等使用料金表 種別 品名 単位 使用料金 備考 映写 プロジェクター 1式 1,010円 音響 多目的ホール音響設備 1式 2,030円 マイク、デッキ等を含む。
(いろいろな制度について説明します。
成人保健,老人保健,歯科保健,市町村支援に関すること• また、健診業務再開にあたっては受診者様に安心してご受診いただけるよう下記のとおり感染防止対策を行いますので大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
感染症予防に関する相談,発生時の調査等• センターからのお知らせに、心配なことや悩みごとを相談するための「安足地区相談機関一覧(足利地区・佐野地区)」を掲載しています。
「使用許可書 兼領収書 」を交付します。 保健福祉センターのイベントについて• 調理・実習室・・・〈調理室〉:15人〈食事室〉:16人 (2)以下の目的で貸室を利用される場合は、感染リスクが高いため、より一層の感染防止対策が必要です。
マスクの着用• ファミリー・サポート・センター• 精神保健福祉に関する相談,デイケアクラブ,断酒学級,家族教室等 地域福祉課 電話: 0470-22-4511 ファックス: 0470-23-6694• 薬物乱用防止対策の推進• 献血の推進• 2階(介護予防センター、子育て支援センター、子育て世代包括支援センター)• 犬・ねこの出会いの場 譲りたい方・ほしい方• HIV・性病及び肝炎対策に係る検査• 集会室 3階• 食品営業に関する監査指導,食中毒調査,食品収去 検査課 電話: 0470-22-4511 ファックス: 0470-23-6694• 権利擁護支援センター 高齢者交流室 【1階南館】 ・・• 母子生活支援施設への入所等の相談,指導• 健康推進課事務室• 掲示・展示をしたいときはホワイトボードやパネルをご利用ください。
既にご予約をいただいている受診者様には急なお知らせとなり、また多大なるご迷惑をお掛けすることとなりますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
備品や施設を破損・汚損した場合は、必ず申し出てください。
温泉許可申請• そのため、当センターの会議室等の利用につきましては、福祉センターをはじめ市が実施する事業等を優先しています。 食中毒及び感染症発生時の原因究明検査• 施設内・敷地内で、許可なく物品販売・チラシ等の配布・宣伝等をしないでください。
福祉センターに提出する必要はありません。 様式は自由ですが氏名・住所・連絡先が明記されており、情報提供の可能性があるため、利用者の同意を得て作成してください。
利用定員数の上限まで利用できる場合:上記以外の目的の講演会や会議等で、マスク着用・大声を出さない等、感染防止対策の徹底を条件とする。
担当区域. 又、介護保険事業者として訪問看護ステーションでは看護師・理学療法士の在宅療養者等への訪問看護・訪問リハビリテーションを行っています。
腸内細菌検査• 利用定員数の上限まで利用できる場合:上記以外の目的の講演会や会議等で、マスク着用・大声を出さない等、感染防止対策の徹底を条件とする。
動物取扱業者の届出• (利用定員数半分以下のめやすとして)• なお、健診事業の再開時期につきましては、今後の政府発表や社会情勢を踏まえ判断し、決定後は速やかにお知らせいたします。 (消毒セットは福祉センターが貸し出します。 2、次の方は来館を控えてください。
6食品営業に関する許可,監視指導,食中毒調査• 神奈川県厚生農業協同組合連合会 保健福祉センター センター長 野田 吉和 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 07 新型コロナウイルス対策に伴う検査項目の一部中止について 今般の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、政府から緊急事態宣言が発令を受け、当センターの以下の検査を当面の間中止とさせていただきます。 わかりやすく、ルール(食品表示基準)に沿って表示することが必要です。
センターからのお知らせに、を掲載しています。
使用許可時間30分前から貸し出します。
ボランティア活動センター• 新着情報• (利用定員数半分以下のめやすとして)• 犬の捕獲・保護• 介護サービス等の指定申請・各種届出等受付窓口の変更について(4月1日から高齢対策課になります)• 障がい者就業・生活支援センター• 肝炎治療特別促進事業• 保健福祉センター案内 保健福祉センターは 福祉センター、 、 の3つの施設で構成しています。
) 5、利用者名簿の作成• バスケットボールのオフェンス・ディフェンスにわかれての接触プレーや、 空手の組手などはできません。
地域包括支援センター事務室• 食品表示は、消費者が食品を選択する上で重要な情報源です。 難病相談に関すること,指定難病医療費助成制度等• 記 1.来所時のマスク着用と検温の実施 (当センターではマスクのご用意ができませんのでご了承ください) 2.過去14日間における健康状態に関する問診の徹底 3.呼吸機能検査、睡眠時無呼吸症候群簡易検査の中止 4.人間ドックコースの当日結果説明および施設内での食事の提供の中止 (お食事については、ギフト券をお渡しいたします) 5.室内・器機の都度消毒及び時差受付による検査人数の調整 以上 JA神奈川県厚生農業協同組合連合会 保健福祉センター センター長 野田 吉和 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 10 健診事業の一時休止について 新型コロナウイルス感染症に係る政府からの緊急事態宣言の発令および厚生労働省からの通知を受け、当センターでは 4月13日(月)から緊急事態宣言の期間において 全ての健診事業を休止することとなりました。
旅館営業許可申請• 收去食品検査 鴨川地域保健センター 電話: 04-7092-4511 ファックス: 04-7093-0794• 自宅で検温し、発熱(37度以上)または、咳や咽頭痛その他の風邪の症状を呈しているときは利用を控えてください。
会議室2・・・12人• 利用定員数の半分以下でご利用ください。
水浴訓練室• ただし、令和2年11月30日(月曜日)までに利用申請があった場合に限ります。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
社会的距離の確保(最低1メートル)をお願いします。 食品衛生法施行条例に基づく届出制度について 以下の業種が届け出の対象となります。
(備考3)収容人員の欄のカッコ内の数字は、最大収容人数を表しています。
生活に困窮している人の相談,援護• 来館前に自宅で検温し、発熱や咳、咽頭痛など体調不良がある方。
詳しいご案内は市のホームページ・広報あしや1月号でお知らせします。