GNビームサーベル サーベルとダガーは刃にグラデが入っています。
また同様にGNシールドを展開することもできる。
当サイトでは過去発売の商品について、現在店頭等で購入するとした場合の新税率(10%)で表示しております。
GNタチ。
GNドライヴは最大出力状態のドライヴが付属しています。 GNタチだけでなく、武装も最新のものだ。
GNブレイドも細かくマーキングが入っています。
特に主装備である「GNタチ」は、まるで佐々木小次郎が背負う長刀の様な雰囲気のある反りのある長刀だ。
リペアIIIの換装も手間なく気軽に楽しめますし、以前の00同様に値段に見合った品質の高い玩具に仕上がっていると思います。
メタルビルドで発売されたエクシア。
ノーマル、リペア付属のパーツ、IIIのパーツ全てを使うので組み換えはちょっと複雑。
ELSとなったグラハムの能力は未知数であり、シールドやアームも四肢を超えた新たな手足として動かせるかも知れない。
ソードモード ソード部分は短めです。
クリアの刀身を作るのが少し面倒ですが、あとはそれほど大変でもなさそうな・・・ いや手間はかかるけど、今年はセミスクラッチばかりの作品を作っているのでこれくらいの作業量を大変だと感じなくなっているなwww. 魂ウェブ商店の商品価格は、消費税を含んだ販売価格表示です。
18頭部はガンダムエクシアより特に改造はされていないかと。
マーキングもデザイナーの海老川兼武氏がこの商品のために起こした特別なもの。
腰のブレイドを取り付けるラッチは差し替えです。
ソードモード 差し替えの必要なく切り替えられます。
足などのレンズは外れてしまっていて中のメカ部分が見えています。 のGNシールドが使用されているため、設定にはない太陽炉が存在している(実は疑似太陽炉?) 背中はGNコンデンサーを装着していない状態。
12フォアグリップも可動するので両手持ちも出来たりします。
クリアパーツの文字はしっかりと読めるぞ。
発売から時間の経過している商品は生産・販売が終了している場合がございますのでご了承ください。
足首はつま先にも可動ポイントがあります。
GNバトルソードと同様に右手用(上画像)、左手用(下画像)に合わせてマーキングが行われている。 店頭販売商品の価格は、消費税を含んだメーカー希望小売価格表示です。
10そのグラハムが幾多の因縁の果てに彼の心を捕らえた最初のガンダム、刹那の乗った「ガンダム エクシア」に搭乗する……「ガンダムエクシアリペアIV」は、ファンにとって様々な想いを感じさせてくれる機体である。
ソードモードは2刀流の構えが似合う 盾に接続する2振りずつの実体剣、刃の長いものが「GNバトルソード」、刃の短いものが「GNバトルブレード」である。
魂ウェブ商店の商品価格は、消費税を含んだ販売価格表示です。
塗装は00と同じ感じでほぼ全塗装。
今年は00よりエクシアが登場。 ガンダムエクシアリペアIVは背中に武装が集中しているが、はすっきりしているのが特徴。
GNベイオネット 腰に携行しているベイオネットはライフルモードとソードモードの2形態があります。
固定自体はしっかりしているので遊ぶ時にストレスになる事はありません。
各所のケーブルが省かれてスッキリした印象になりました。
GNブレイド 持ち手は角度のついたものもあり、突き刺すようなポーズも手軽に取れるよう配慮されています。
武装も彼の好みに合わせた近接主体でまさにブシドー!アニメ化したら、おもしろいと思うんだけどね。
どれで飾るか迷います。
ダイナミックなポーズが似合う もう1つの大きな楽しさは「左腕」である。
付属品はリペアIII用差し替えパーツ、展開状態のラッチ、GNソード&ソード改用パーツ、GNロングブレイド&ショートブレイド、交換用ドライブ蓋パーツ GNビームサーベル刃2本、GNビームダガー刃2本、GNシールド、交換アンテナ、スタンドジョイント それに手首オプション(平手と角度違いの持ち手3種)が付属しています。