満月のような見た目も良いですし、つやつやのジュレが美味しそう。
5口に含み、焼き目の香りがふわっとした後の、スポンジの口溶けの良さは、さすがの一言。
でもまあ大通りをひたすら一本道なので、 この季節はオススメしないけど 頑張れば歩けないこともないかな? 雰囲気 雰囲気は「お、おしゃれ!」って感じ。
手土産にも大人気で、年末年始のご挨拶などにお求めの方も多かったそう。
箱を開けると1枚のカードが。
ロールケーキだけでなく、バウムクーヘン、プリン、ショコラや季節のケーキも評判のお店で長年修行されてきた大嶋さんの作るスイーツはどれも美味しそうで、何から食べようかと迷ってしまいます。 草津市内もケーキ屋さんが多くて迷います。 「パティスリーミツヤ」の周辺には何がある?営業時間や駐車場は? 「パティスリーミツヤ」の隣には、「マリブコーヒー」や「くるみ保育園」などがあります。
インテリアやハンドメイド作家好きの方にも、是非訪れてほしいお店です。 店前駐車場は広めですが、車がひっきりなしに入り 多分、クリスマスケーキ引き取りだろうなって感じ。
駐車場は6台くらい停めれるんではないだろうか。
クリスマスに向けて新しいケーキ屋さんを探していて発見! 2019年11月にオープンした「パティスリーミツヤ」です。
とってもおいしい! 粒あんの入っている方から食べ進めていくと、残り半分は塩バタークリームになって味が変わる! 1回で2度おいしいというヤツです 笑 もうちょっと、もうちょっと…と、結局1人で一度に半分食べてしまいました。
「自然なものでお店を作りたい」という強い思いで、設計士さんや作家さんたちと作り上げたという店内。 パティスリーミツヤさん、初訪問です。 香りや本来の味わいが感じられるようにレモンとオレンジを丸ごと使って作ったマーマレードをベースにしたジュレと、滑らかなチーズケーキ。
10ショーケースには色とりどりの ケーキと看板商品の ミツヤロール、店内には 焼き菓子や バウムクーヘン、 シフォンケーキなどが並びます。 ますます期待が膨らみます。
定休日は火曜日、営業時間は10時〜19時までとなります。
苺スライスが生クリームとともに間にあり。
コクと香りが強くあまりバウムクーヘンには使われないというナッツを、良い時期にとれた滋賀県産の質の良いハチミツと合わせる事で、バランスよく仕上げたそう。
また、レジ台や丸太と組み合わせた商品台は、和紙職人ハタノワタルさんの仕上げで、色合いも質感も素敵です。 店内には焼菓子やクリスマスギフト用のもの、 ショーケースには、クリスマスケーキとロールケーキはありました。 恐ろしい…。
17オープンする場所は、示している位置よりもやや東の位置です。
スポンジもふわっとして、包みに皮がついてってまうほどしっとりやわらかで、朝に焼いたよ〜て感じのフレッシュないい香り。
。
ケーキの種類 ケーキの種類はやや変わった種類は多めで、変わったものもあったよ! ロールケーキとかザッハトルテもあるし。
中には生クリームと餡子(あんこ)と塩バタークリームが包まれています。
10時より少し前に到着したのですが、数組のお客さんがオープンを待っていましたよ。 アクセス 草津駅から車で10分くらいかな!おそらくほぼ車でしか行けないのが辛いところ。
見た目もですが、そっと持つと本当にふわふわでやわらかくて、期待が高まります。
いつも買うとこのがスポンジはやわらかくって ふんわりだけど、生クリームはミツヤさんのが上品。
生クリームのなめらかな舌触りと程よい甘み、カスタードクリームのバニラの香り、上品な甘さのあんこの風味と塩バタークリームのコクとうまみ、それぞれの素材の味がしっかりとしていながら、舌の上で合わさった時の絶妙な味わい! 一口で幾重にも広がる美味しさが味わえ、後口も良く、とても優しい味わいなのに、他にはない個性があります。
バームクーヘンやシフォンケーキ、ショートケーキとたくさんのお菓子が並ぶ店内で、何をいただこいうかと散々迷いましたが、まずはロールケーキを! ということで看板商品「ミツヤロール」を購入。
7パティスリーミツヤのオーナーシェフは、兵庫県三田市「パティシエ エス コヤマ」で修行を積んで来られた方とのこと。 パーソナルスタイリストのnaoです。
おしゃれなのにどこか落ち着く、居心地の良い空間。
シフォンケーキや焼き菓子も豊富! 手土産とかに良さそうなものもたくさんあった! ミルフィーユが美味しい! 迷ったのですが、ミルフィーユを食べることに。
11月13日(水)、草津市内に新しいケーキ屋さんがオープンすることが分かりました! お店の名前は、『パティスリーミツヤ』 オーナーシェフは兵庫県三田市にある名店『パティシエ エスコヤマ』で修行をしてきた方とのこと。