手持ちの駒によって打ち方をかなり変える必要があるので、魔属性に慣れていない人が使うと弱いかと思いますが、結構どんなデッキにも対応出来る感じ。 ラァナで大ダメージを狙う 毒デッキの毒バフ役として「」が採用されています。
4持ってないけど。
オーバーロードスキルとは 「HPの最大値を上昇させる」スキルのことです。
このような駒は序盤から返されにくい辺に設置して、少しずつ回復し続けましょう。
5 神 ・通常攻撃ダメージを20%にする防御 ・神デッキにおすすめ 4. オセロで盤面を制圧 回復耐久デッキは、回復をしながら盤面を有利に進めて行くことが基本です。
今回のデッキでも編成していますが、毒バフスキルをもう1つ組み込むのも良いと思います。 イイナと思ったら真似してもらって全然構いませんというかまぁ、ただのゲーム日記! 神属性統一デッキ!ひたすら殴る 特にデッキの内容を追求する必要もないくらい普通であまり面白くはないかも。 。
12そのため、回復をするだけでなく、 盤面を制圧していくことにより、安定して立ち回ることが出来ます。
条件は属性制限がないのでどんなデッキでも使うことができます。
その他の駒は毒が強力な駒を加えてもいいですし デバフ駒や吸収駒、ダメ押しの呪い駒でも安定しますね。
手駒事故率は高まってしまいますが、破壊力抜群のデッキになるのでオススメです! 【その3】A駒の選び方、[闘化]ブランジェッタは必須! [怜悧なるもの]ルキア 具体的にはルキア、ハロウィン・アルカードなどの手駒ロックスキルや、アヌビスなどの封印スキル。
他にもカウンターばかり置かれてムズムズした相手が盤面を崩したところに「アダルブルハ」「ファウスト」の3枚コンボを繋いで倒すという可能性も残しているけれどもそう簡単には決まらない。 ポーリュプス(期間限定ガチャ)• 竜統一速攻デッキ 戦い方とデッキコンセプト 返されない位置に置いた強力な毒ダメージに毒バフスキルを合わせて一撃で相手のHPを大ダメージを与える事がコンセプトになります。
5 魔 ・相手の駒数で特殊ダメージが上昇 ・スキルの発動条件が厳しい 2. 残念ながらゲーム内で実現しなかったので 思わぬ改善点が見つかるかもですがとにかく理想形です。
詳細は後述。
以下はコスト200になってから使っているいくつかのデッキを紹介したいと思います。
ですので、先行2手目は早いターンに辺に多く配置できる風車定石での進行がオススメです。 また、フレデリカが持つコンボスキルは、 通常マスまで上書きして回復マスに変換してしまう為、せっかく盤面に生成したダメージBマスが消えてしまう可能性もあるので気をつけたいところ。 また、ガルムのコンボスキルも盤面に自分の魔属性の駒が3枚以上あるときにしか発動できないといった条件こそあるが、相手の神属性の駒1枚につき、通常攻撃が1. 駒を配置する場所にさえ注意していれば、相手とのHP差も大きくなっていくので、終盤まではとにかく毒スキル持ちを増やしつつ、徐々に追いつめていこう。
19また、ひっくり返されにくい辺にはデバフ駒を打ちたい為、継続して回復できる駒はあえて組み込んでいません。 [進化]ベルゼブブも呪いスキルで火力を補強してくれるので編成する価値は大いにあります。
ルキアやアヌビスで時間稼ぎも出来るし、手駒事故が少ないところが好き。
「ラァナ」の効果で毒ダメージを2. 毒デッキ 瞬発型 のリーダーには[進化]学園アズリエル、[進化]ラァナ、アバドンのいずれかがオススメです。
500 1ターンあたりの毒ダメージはかなり高め。
神染めデッキで行きたいなら、 ヴィクトリアの代わりに レムカ(進化)を編成しても良さそうです。 コンボスキルでは、神S駒の [進化]デメテルや、神A駒の [闘化]ドライアドなどがオーバーロードを持っています。 もちろん、ファウストのような強力なコンボスキルと組み合わせられるルートがあれば、より早い段階から攻めるのも手である。
20このキャラも含む盤面の自分の竜駒一枚につき、通常攻撃が1. コンボが繋がりやすいマスにはHP依存のないスキルを ダメージBマスを生成できるマス変換を持つ 織田信長(闘化)や クイルクエンなどもおすすめ。 テラーナイトなどのATKダウン デバフ スキルの事を指します。
1つ目は、表になっている間回復し続ける駒。
竜統一速攻デッキ呪いデッキ 戦い方とデッキコンセプト このデッキの特徴は、回復スキルで耐久し、最終的に盤面が埋まった時のHP差で勝つところです。
注意点としては、 アルキメデスや フレデリカなどの同じくマス変換を持つ駒。
スキルが発動できる場面であればコンボスキルも使えるタイミングではあるかもしれません。
相手のキャラ駒が3枚以上必要なので、後半でしか使えないでしょう。
速攻竜デッキ、呪いデッキ 戦い方とデッキコンセプト 先ほども紹介しましたが、高HPを保ちつつ、スパルムの超強力な増加毒を与えて相手を倒す、長期戦のデッキです。
例えば最後あたりにS駒を引いても毒が回るのに数ターン 必要です。