学問分野を知るとともに、進路意識を高めます。 伝統文化学習(上田宗箇流茶道学習)(2年)• 茶・華道部• 不合格の可能性も高く気持ちが傷つくのもかわいそうなので、願書を出す時期に受験はしなくてもいいよと娘に伝えたところ、何の迷いもなく試験は受けてみたい…と。 学校の印象としては、高校からの募集がないので、かなり先取り学習をしているなと思いました。
17成果はパワーポイントでまとめ、プレゼンテーションを行う。
3~4年生 探究活動・論文作成 3年生でテーマ設定の方法や論文の書き方を学び、4年生で各自の進路や興味に応じた探究的な研究を行い、それを論文の形にまとめます。
我が家は二年前の終了組でしたが確たる第1希望は市内女子校と決まっていたし第2希望は県立広島、第3は女学院と受験前に決めていました。
ステージの区別は、ブレザーにつける校章とリボン・ネクタイの色(ファーストステージは緑、セカンドステージは紺、ファイナルステージは赤)で行われる。
概要 [ ] 将来、グローバル社会でリーダーとして人々の幸福に貢献できる人物を育成することを目標としている。 新入生歓迎会:新しく入ってきた仲間と仲良くなるため、体育館で歓迎会を行う。
3囲碁・将棋部• 女学院、広島中等の合格おめでとうございます! 広島中等は地元中に比べると授業時間も宿題多いです。
娘さんが県立広島中学に合格されたら共学なので、女子校か共学かは比較しなくて良いのかな? せっかく中高一貫に合格されているのだから、地元中の選択肢はないかな?と思います。
私立にも合格しておりましたが、県立は不合格。
それぞれ、私立の良さ公立の良さがあると思いますので、よく話し合われて決定して下さい。
過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。 ファーストステージ(1・2年生)、セカンドステージ(3・4年生)、ファイナルステージ(5・6年生)。 難関と聞きますし、合格いただけたらの話ですが。
14とにかく毎日楽しいです。
英語多読(ER) [ ] 1年生の後期から3年生まで週1時間程度実施される。
オープンスクールに行かれていないと言うことなので、通学のイメージが分からないかもしれませんね。
そういったことが一体感の希薄さに現れているのではないでしょうか。
中等教育学校後期課程(4〜6年)• 東大京大などの旧帝大の大学情報や受験ノウハウを指導します。 PTAパワーイングリッシュ(1年・4年):PTA主催語学研修行事 立志オリエンテーション合宿(1年・4月) [ ] 市内全域および隣接市町から入学生がいるため、入学当初はクラスメートはほとんど初対面である。 各学年ともLISIプロジェクトの発表を行う。
2年間行事 [ ]• 放送部• 私学では「ニュートレジャー」や「体系数学」などの検定外教科書を使用するところもありますが、普通の公立中と同様に検定教科書を使用しています。 かといって下級生を甘えさせるばかりで鍛えないと試合に勝てないので、上級生は熱心に指導してくれるようです。
学習合宿 1年 :1泊2日で学校において実施。
剣道部• また進学情報誌では「将来的には上から3分の2までの位置にいる生徒は広島大学には進学させたい」という趣旨の校長インタビュー記事があったようです。
申し訳ありませんでした。
地元中にも賢い子は沢山いるので、レベルも何を比較するのかな? 少なくとも足を引っ張る子や授業妨害はありません。
4月1日 - 広島市立広島中等教育学校開校• いちひろ探究活動 [ ] 3年生の1月から4年生の終わりまでの約1年間をかけて、各自が設定したテーマを研究する。
- 公式サイト この項目は、のに関連した です。
第2回オープンスクール兼選抜説明会• 6年間の教育活動を3つのステージに分けている。
学校内にある昇陽館というセミナーハウスで1泊2日の合宿を行い、親睦を深める。 1年生と4年生は、一緒にグループ別で長距離歩行を行う。
健全な上下関係が築けていると思います。
上の子が私立に通っておりますので、本当に助かります。
ただ前身の安佐北高校の大学進学実績は向上しています。
とてもモチベーションの上がる行事の一つです。
日々の宿題は1年前期までは比較的少ないように感じましたが、後期、特に年明け以降にぐっと増えてきます。 最寄りのバス停からは近いですが、そのバス路線網が2路線しかなく、しかも便数も少ないです。
13第1回オープンスクール:3年生の生徒が企画・準備・運営。
高校の先輩にはリア充が多いので先輩との恋バナも楽しいです!笑笑色々な考え方を持った個性豊かな人達ばかりで毎日とても楽しいです!笑笑. 演劇部• 地元中にも差があると思うので、これも比較になりませんが。
それまでは1施設に安佐北高校・安佐北中学校・広島中等教育学校の3つ学校が同居する形でしたが、2016年に安佐北中学が閉校になり、中学相当の前期課程は昨年初めて3学年揃いました。
防寒具としてコートやウィンドブレーカーの着用も可能である。
夏季補習・夏季学習会:希望者対象の補習の他、成績不振者対象の指名補習も実施される。 お嬢様は女子校か共学どちらが希望ですか? 後通学時間の事もあるでしょう。
創設4年目に入り、2017年には1期生がようやく後期課程(高校)となります。
BFpE 様のおっしゃることよく分かります。
バレーボール部• 説明会 14時30分~16時00分 事前申込みは不要です。