ベルトにセットすると、ベルトから変身音声が鳴る(共通) 変身ができるのは、全部のワンダーライドブックが共通しています。 また、各ライドブックには流れる朗読文の続きがあり、その文章に相性の良いライドブックのヒントが記されている。 食玩版は種類を選ぶことができるので、 お子さんが欲しがっているワンダーライドブックを安く買ってあげられます。
。
二冊 『不思議な力が剣に宿る!』「ワールドストーリーライダー!」 『童話二冊!童話はさらなる力で奇跡を起こす!』 『いにしえの教えがここに集う……否!一冊足りておらんけん!』「オールドストーリーライダー!」 『昔二冊!昔話は聖なる力でようやく一人前!』• 聖剣ソードライバーとの連動 続いては、本作における変身ベルトである「DX聖剣ソードライバー」との連動のさせ方を簡単に解説。
(一応朗読文自体は用意されており、おもちゃウェブの「仮面ライダーセイバー 研究書庫」というページでチェックできます) ということはおそらく、聖剣ソードライバーにセットした場合は、 聖剣本体からのみ音声が流れる形になりそうですね。
コレクタブル版では音声全体とストーリーページがオミットされており、ボタンを押すことで変身ページが開くのみ。
神獣カテゴリーもそこそこ多い一方で、 レジェンド系やアルターライドブックを除いて 現時点で 生物カテゴリーはたった3種と少数しか確認されていない。 コンプリセットにのみ付属 仮面ライダーセイバー コレクタブルワンダーライドブック GP01 【バンダイ】 コレクタブルワンダーライドブックシリーズがガシャポンに登場! 『仮面ライダーセイバー』の最重要アイテム「ワンダーライドブック」のガシャポン版です!ガシャポン限定のキラキラメッキver. これは楽しそう。 DX版と呼ばれています。
C Legendary All Rights Reserved. 朗読は「とある〜」から始まる。
そんな時、ガシャポンの事を少しでも思い出して頂けましたでしょうか?涙 今年も、カプセルにどうやって入れるか、 どうやって搬出させるか、の方法を模索するところから戦いが始まりました。
また、ボタンを押すとタイトル名が鳴り、表紙を開くとストーリー音がなります。
コンプリセットにのみ付属 爆走うさぎとかめワンダーライドブック キラキラメッキver. 変身ページにはライダーの上体と左腕が描かれており、朗読は「この〜」から始まる。
そのため、DX玩具などと比較するとサイズが二回りほど大きくなっている。 」を再現することが出来ました! 早速画像を公開します! いかがでしょうか? 表紙部分に各カラーのメッキを施し、キラッキラのレアver. S581953 C PIKACHIN C '76,'88,'96,'01,'05,'12,'13,'18 SANRIO CO. Designed by Chiharu Sakazaki C 2019 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 C 2019 Mojang AB and Mojang Synergies AB. 『 JOBUN KONOHONG A PAGE WO MEKURAR ERUTOKI NI ARAWA RESHI SE INARU SA DAME NI ERABARE RU KENSHI NO NAHA』 (序文 この本がページをめくられる時に現われし、聖なる定めに選ばれる剣士の名は) 概要 『』に登場する型のキーアイテム。 本サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものと致します。
20三冊 『世界に轟く三つの物語!』「不思議な剣が奇跡を起こすー!ワールドストーリーライダー!」 『童話三冊!童話の力が揃った時、奇跡の剣が今ここに!』 『いにしえの教えがここに揃う!』「いざ!学ぶのじゃけーん!オールドストーリーライダー!」 『昔三冊!昔話の教訓で溢れる学びの剣が今ここに!』 玩具 DX版とコレクタブル版(食玩とガシャポン)で発売。 主人公の飛羽真は小説家&異世界転生もあるファンタジー路線のライダーということで、 様々な物語や知識が詰まった本がモチーフに選ばれたということですね。
こうしたコレクションアイテムでは変身前の役者用と変身後のアップ用のプロップはサイズが異なる事が多く 基本役者用はDX玩具の試作品を改造した物で少し小さい 、前作のも同様であったが、ワンダーライドブックは珍しくアップ用プロップが役者用との兼用になっている。
一冊 「ワールドストーリーライダー!」『童話一冊!童話はさらなる力を剣に宿す!』 「オールドストーリライダー!」『昔一冊!昔話はさらなる力を剣に宿す!』• 簡単に言えばDX版の廉価版といった感じで、 ストーリーページが除外されている、ボタンを押しても変身ページが開くだけで音声は鳴らないという違いがあります。
Based on the "Winnie the Pooh" works by A. コンプリセットにのみ付属 ジャアクドラゴンワンダーライドブック キラキラメッキver. また、細かい造形が一番凝っていたり、細部にラメが入っていたりと豪華。
変身アイテムは「ワンダーライドブック」 仮面ライダーセイバーは、「 ワンダーライドブック」と呼ばれる本型のアイテムを使って変身します。 コンプリセットにのみ付属 仮面ライダーセイバー コレクタブルワンダーライドブック GP04 【バンダイ】 コレクタブルワンダーライドブックシリーズがガシャポンに登場! 『仮面ライダーセイバー』の最重要アイテム「ワンダーライドブック」のガシャポン版です!ガシャポン限定のキラキラメッキver. C 2019 Viacom International Inc. 二冊 『二冊の本を重ねし時、聖なる剣に力が宿る!』「ワンダーライダー!」 『二つの属性を備えし刃が、研ぎ澄まされる!』• Nickelodeon,Slime and all related titles,logos and characters are trademarks of Viacom International Inc. 設定上がアカシックレコードの断片のような位置づけをされている関係上、設定での種類は無尽蔵にあると思われる。
6ドキドキ感を楽しんでほしければ、こちらがおすすめです。 ワンダーライドブックには 「神獣」、「動物」、「物語」の3つのジャンルに分類され、音声の法則が異なります。
ガシャポン版は、 選べない代わりにレアバージョンがあります。
コンプリセットにのみ付属 仮面ライダーセイバー コレクタブルワンダーライドブック GP03 【バンダイ】 コレクタブルワンダーライドブックシリーズがガシャポンに登場! 『仮面ライダーセイバー』の最重要アイテム「ワンダーライドブック」のガシャポン版です!ガシャポン限定のキラキラメッキver. C BANDAI C 2018 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C 2017 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C 2016 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C 2014 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C BANDAI NAMCO Entertainment Inc. 一冊 「ワンダーライダー!(かつての神獣/とある物語)の力が、剣に宿る!」• コンプリセットにのみ付属 ピーターファンタジスタワンワンダーライドブック キラキラメッキver. コンプリセットにのみ付属 ヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブック キラキラメッキver. 分かりやすく言えば、各ライダーが変身に使うライドブックと 近い色のワンダーライドブックが相性の良い組み合わせになる模様。
余談ですが、聖剣ソードライバーは変身アイテム兼武器ということで、必殺技のバリエーションが多いです。
所在地:福岡県福岡市博多区住吉1-2-74 キャナルシティ博多サウスビルB1 ハムリーズ博多店内• 種類はランダムで、低確率でレアVerがある こちらは1回500円で、 ワンダーライドブック自体はほとんど食玩版と違うところはありません。 メギド側が現実世界を侵攻するのに使用する敵専用のアイテムかと思われていたが、第4章では何故かの鞄の中に入っており、結果としてである彼女がワンダーワールドに自ら飛び込めるようになった。
4と、を合わせた13冊によりへの扉が開かれた。
詳しくはをご確認ください。
S584236 C '76, '96, '01, '13, '18 SANRIO CO. コンプリセットにのみ付属 ストームイーグルワンダーライドブック キラキラメッキver. 【仮面ライダーセイバー】コレクタブルワンダーライドブックのガシャポン版(GP版)の特徴:ガシャポンだけのレアバージョン有り 最後に、ワンダーライドブックのガシャポン版について。
もしも どのスロットへ装填するか迷った場合は、 表紙のこの部分の 赤い印 がどのスロットへ装填するのか記しています. 【仮面ライダーセイバー】ワンダーライドブックのおもちゃ版(DX版)の特徴:品質重視 まずは、変身ベルトに付属してきたり、おもちゃ売り場で単品で売られているワンダーライドブック。
三冊 『三冊の本が重なりし時…』「聖なる剣に力が漲るー!ワンダーライダー!」 『三属性の力を宿した強靭な剣が、ここに降臨!』 童話・昔話 それぞれのカテゴリのみを使用した場合の独自の共通音声が用意されている。
(分割しつつも、極限までDX・食玩版との外観差異を無くしてやる…!) 昨年のプログライズキーはサイズも大きく、ガシャポンとして搬出するために、 一部外観をガシャポン版オリジナル形状に調整する必要がありました。
また、オーズの亜種形態やビルドのトライアルフォーム同様に以外の組み合わせでも共通の変身音となる。
さらにレジェンドライダーのワンダーライドブックを2冊、3冊と増やすことでベルト遊びもパワーアップする。
変身したり、なりきりごっこをする分には、どれを買っても問題ありません。 特徴は以下の6つとなります。
詳しくはローソン特設ページをご確認下さい。 DX版は表紙、ストーリーページ、変身ページの3モード変形が可能で、表紙のボタンを押すことでタイトルコール、ストーリーページを開くことでストーリー音が鳴るようになっている。
コンプリセットにのみ付属 ライオン戦記ワンダーライドブック キラキラメッキver. 現実世界の一部を切り取ってへと転移させる力を持つ。
しかし、食玩版は好きなワンダーライドブックを選んで買えるのに対し、 ガシャポン版はどれが出るかランダムです。
ちなみに、ストーリーページを開いた時の左側には共通して上記の「序文」が彫られており、その頭文字を縦読みすると 「KAMENRIDER」と読むことができる。