その他 生徒のフォローアップはよくなっているように思いました。 はじめの方の模試の成績は、自分は現役では勉強量が足りなかったので、予備校に通って能力が上がったのと、現役生よりは有利だったので、東大合格レベルまで上がりました。
通常授業は12月初めまでで、そこから国立2次試験までの間は講習扱いです。
なので、きちんと勉強すれば、テストの成績は伸びるし、合格の近道だと思います。
教室が埋まっていましたので、出席率は高いと思います。
それは人数が多いため教室が狭いことと基本的に放置されるため自分で勉強しなくてはいけないことです。
東大、 難関国公立、 医学部、 早慶上智などの講師が幅広く在籍しているためとても心強いです。 といっても何かされたわけではないのですが、浪人生同士で固まって 話していることが多かったので1人でいる私にとっては 勝手に威圧感を感じていたのかもしれないですね。
6その他 予備校のフォローアップの体制はそれなりにしっかりしていくと思います。 自分でできる、先生が合わないなど感じたら潔く授業をきる方が良い。
高卒は先ほどの現役生とは打ってかわってめちゃめちゃアットホームです。
悪かった点は受講料が高い点です。
お茶の水の4つの校舎を始め、全国に校舎があり医学部専門校舎として分教室のをもつ。
私も駿台でお昼ご飯を食べるのが怖くて、外に食べに行くか、休日は 昼から行くかでした。 クラスはSA・SB・SCの3つで1クラス150~200人(クラスによって違う)です。 慣れてくれば心地よいのですが、慣れるまでは息をするにも気を使うような部屋です。
4つのコースがあります。
略称は駿台(すんだい)。
ずっと座っているとお尻が痛くなる。
来年はこんな風になっているのかな~と希望が膨らみます。
自分で病院の予約を取ったり写真撮影に行く手間が省けたのは有難かったです。 悪い意味でニュースで報道される時がある。 浪人生活が始まってすぐの頃から、息子が自室の壁を蹴って穴があくようになりました(この時期が一番辛かったです)。
14実際、息子は浪人時はのテキストしかやらなかったと言っていました(というかこれしかやる時間がないらしいです)。
やる気のある学生にはよい。
開放教室と専用教室です。
最新情報は各予備校の公式HP等を確認してください。
ワンタッチでスムーズに座席の確保ができるので、今までよりもさらに 便利で快適な自習室利用が可能になりました。
(そのせいで受験期間中の私の体重は激増したんですが、 それはまた別の話) ちなみに「豚野郎」というお店の豚丼は是非食べていただきたいです。
1号館では 私大文系 スーパー国公立大文系総合、国公立大文系総合、国公立大文系徹底サポート、EX早慶大文系演習、スーパー早慶上智大文系、 私立大文系総合、私立大文系徹底サポート) 2号館では 国公立& 私大理系 (スーパー京大理系、スーパー東工大、スーパー東北大理系、スーパー国公立大理系総合、国公立大理系総合、スーパー早慶大理系、 私立大理系総合、スーパー京大文系、スーパー一橋大) 3号館では 東大 (スーパー東大理系演習、スーパー東大理系、スーパー東大文系演習、スーパー東大文系) 8号館では 医学部 (スーパー国公立大医系総合、国公立大医系総合、国公立大医系徹底サポート、EX私立大医系演習、私立大医系総合、私立大医系数理強化、 私立大医系徹底サポート、国公立大理系総合、国公立大理系徹底サポート、私立大理系総合、私立大理系徹底サポート) のように、対策を行なう大学別に分かれています。
私の方が思い悩み予備校の担任の先生に電話して生活カウンセラーに相談に行くことを勧めてくれるよう頼んだことがあるのですが、本人が自分から行かない限り無理に行かせることはない、行くよう勧めることもない、と言われました。
何より楽しかったですし、成績もちゃんと伸びました。
他のコースもまた然り。 当然理系であり、さらに言えば九州大学は難関であったために、『とにかくレベルが高い』と言われている駿台予備校に入りました。
。 テキスト代などは含まれていますので、それ以外にかかることはないですよ。
授業が始まってすぐに1回、夏休み前の6月に1回、受験の少し前の11月に1回です。
教材も無駄なものは買わされなかった。
高2にもなると、ちらほら予備校に通う友達もでてきて 東大志望の友達は駿台を選ぶ傾向にありました。
実際、授業のたびに自分で席を選ぶことってなかなか大変ですし、こういった細やかな配慮はありがたかったです。 夏は夏季講習を本校に受けに来る他校社生徒や外部生も多いため、 午前と午後で席をリセットするシステムが導入されています。
12当たり前ではあるが、全講師が左翼的であるのではなく、中には極めて右翼的な講師もいる。
校舎がいくつもあるので席がないことはない。
つまり 年間130万程度ですね。
基礎がばっちりで演習ばかりしたい方は、最初から演習コースに入っておかないと途中から入るのは難しいです。
私は英語が本当に苦手で偏差値も30くらいでしたが、素晴らしい英語の先生に出会い、偏差値も上げられて、英語が得意だと思えるようになりました。 約一年間通いました。 (2)それはありだと思います。
息子も最初は宅浪すると言っていましたが、親の方が行かせました。 895,000円は勘違い?授業料が下がった? なぜか今年は805,000円です。
よって本気で志望大学に合格したいのであれば『スーパー』と名の付くクラスに何としても潜り込み、そして不断の努力を続けましょう。
======================== 武田塾御茶ノ水本校では 無料受験相談を行っています。
コマをキャンセルした時にも、ちょっと返金してくれるので良心的だと思います。