つまり正確には「どこに当てても同じダメージの攻撃」なのです。
敵視されていないプレイヤーは狙われにくくなるため集中攻撃のチャンスになります。
しかし臨界状態では活きるスキルであり、1層目の戦闘時間も慣れれば短くなる。
臨界状態中は全身の肉質が軟化 ムフェトジーヴァが臨界状態になると、全身の肉質が軟化するので攻撃のチャンスです。
石柱でやり過ごせる。
危険状態になると怒り時のように攻撃が激しくなり、ダメージも高くなるようなので、敵視取りだけでなく攻撃にも徹しましょう。
9全体防御率はモンスターの防御力みたいなものでほとんどが0. 仕様の欄にも書きましたが、 ごくたまに岩が無い状態で王の雫を使用してくる場合があります。
切断武器は尻尾 切断武器は、無理なく尻尾を切断できる武器種。
薙ぎ払いブレス 前方をブレスでゆっくり薙ぎ払う。
拘束中は頭部を攻撃して、迅速な破壊に貢献しよう。
全層おすすめなのは覚醒水ライトボウガンの赤龍ノ狙ウ弩・水。
また、いずれのギミックもエネルギーを大幅に消耗させられます。
属性値アップや力の解放と相性の良い双剣や、距離を取れるガンナーは自傷込みでも優秀だが、マルチ前提ということもあり基本的には龍脈覚醒はおすすめしない。
ブレスによる地面の爆発は、素でガードできる。
臨界状態は王の雫を放つと解除されます。 特定の部位を集中攻撃して確実に部位破壊を狙おう。
14一定時間ごとにエネルギーを吸収して傷を癒やすので、頻繁にクラッチクロー攻撃をする必要があります。 集会所の最大16人で挑む! ムフェトジーヴァは、集会エリアにいる 最大16人が4パーティで同時進行する仕様。
必須と考えていいです。
2周目は1周目で取り逃した部位破壊を終わらせつつ討伐を目指す 2周目の「赤き龍」出発前に、集会エリアの受付嬢と会話することで現在の部位破壊の達成状況を確認することが可能です。
胸は1段階で部位破壊を完了できますが、 部位破壊時の達成度獲得ポイントが大きいので全力で壊しに行きたいところです。
同行するのは最大4人ですが、達成状況が集会所内で同期されており、全体の成果によって進み具合や報酬がリアルタイムで変化します。 ちなみにベヒーモスのエクリプスメテオはコメット裏から 結構距離があっても大丈夫だったが ムフェトの王の雫は岩の後方から距離が離れると当たってしまうので注意。 武器種問わずクラッチ攻撃1回で傷がつくため、普段クラッチ2回傷つけの武器を使っている人も積極的に傷をつけていこう。
詳しくは別記事で紹介しているので参考にしてみて下さい。 天井の落石で即死攻撃を守る岩が生成 最下層では、即死攻撃を守る岩が天井から落ちてきて生成されます。
龍光石は覚醒武器の強化素材となるので、並行して集めよう。
地脈エネルギーは集会エリア内の全てのパーティーにリアルタイムで共有されるため、 人数が多い集会エリアほど効率的に地脈エネルギーを枯渇させられます。
臨界状態だと肉質が柔らかいので、爆弾を置いて起爆竜弾をセットするよりも、 さっさと攻撃した方がダメージの期待値は高いです。
龍封力が付いた武器で攻撃 ムフェトにダメージを与える ムフェトジーヴァは一定のダメージを受けると、 地脈エネルギーを吸収して回復を図る。 3箇所あるので、ムフェトや他プレイヤーにも動き回ってもらうことになるが 1000点ダメージx3だけでなく、 転倒を誘発することもできるため よほど上手いメンバーばかりでなければ ガス爆発は積極的に狙ったほうがいいと思う。
51周目:「翼」「胸部」「背中」「頭 完全破壊含 」破壊• 10人以上いる部屋であれば3層目前で帰還するのもありかもしれません。 慣れれば高速周回も可能 地脈エネルギーの枯渇に焦点を当てれば、高速周回が可能。
ムフェトにダメージを与える• ムフェト周回における超重要武器 水冷弾は、全層を通して効率的にダメージを与えられる。
敵視奪いや、敵視された際の立ち回りなど 詳しくは仕様の項目をご確認ください。
自傷効果のあるEX龍紋シリーズと逆恨みの相性が良く、解放・体力珠を組み込むと、逆恨みのレベルを更に上げられます。
多めに素材を入手される場合、受注前に「 激運チケット」を利用されると良いかと思います。 敵視を取ったらどうする? 2エリア目からは、ダメージを多く出したプレイヤーに敵視が向く。
他パーティーが部位破壊したとメッセージが流れたんだけど? A. 1層目では、 満タンの状態でも地脈エネルギーを2回吸収するとほぼ枯渇する。
火・水・氷・雷・龍属性はそれぞれ均等に効果があります。
ムフェトジーヴァは同じ集会所のパーティーが部位破壊をする事で、 他のパーティーにもポイントが加算されます。
ディアブロスの咆哮やられなどが他のモンスターに比べて長いことなどがいい例です。
7必ず自分だけの集会エリアを作成したり、オフラインの状態にしてから武器強化を行いましょう。 ムフェトジーヴァの攻略ポイント ムフェトジーヴァを攻略する際のポイントを紹介していきます。
ムフェトは 1クエが しんどいんじゃなく、大勢で周回しないと倒せないのが面倒だったんだし。
敵視の維持について 敵視を維持することで地脈エネルギーの消耗を早められます。
そりゃ良かった まぁコンプしたら今度は強化項目のガチャあるんだけどな… [2020-05-16 01:43]• 仕様の所で書いたように、 全ての武器が1回で傷つけられるので皆でガンガン傷をつけていきましょう。
脚はポイントが低いので、後回しで問題ない。 【重要】破壊王が必須! ムフェトジーヴァでは、 達成度の項目に各部位破壊が含まれている。
欲しい覚醒能力がない場合は 「蓄積する」ことで次に発現する覚醒能力で良いものが出やすくなります。
岩が発生する条件である天井にブレスする攻撃などを怯ませてしまうことでこのような状況が生まれます。
普通に戦うと、1周目で20分頑張ってムフェトに逃げられるというパターンが多いので、途中帰還することで時間短縮を狙います。
爆破と毒が強力かつ効果的 ムフェトジーヴァ戦において、爆破属性と毒属性が特に強力です。