茨城県の対策ステージが「Stage すてーじ 3」に強化されました(11月11日更新)(11月17日追記) 茨城県知事は11月11日(水曜)に記者会見し、県内の新規陽性者数は前週比250パーセントを超えており、県内の感染状況が深刻化していることなどから、茨城版コロナNext ねくすと (コロナ対策指針)Ver ばーじょん. 外出に関しては北海道、東京都などの5都道県への移動はできるだけ控えること、このほかの県への移動は自治体などが出す情報を確認して行うよう呼びかけています。 詳細は、茨城県ホームページをご覧ください。 感染拡大が警戒される「特定警戒都道府県」以外の34県などの宣言解除に向け、調整を本格化させる。
14[参考] 新型コロナウイルス感染症の影響により、上下水道料金の支払いが困難になった方を対象に、納入通知書の納期限又は口座振替日(1回目)から最長4か月間支払いの猶予をすることとします。
県としては、引き続き、感染防止対策と社会経済活動を両立させる取組を鋭意進めてまいります。
ぎりぎりまで感染状況を見極め、判断する方針。
混雑(時期・場所)を避け、人と人との間隔を確保するようお願いします。
。 安倍首相は、新たな感染が一部の自治体にとどまっているとして、社会経済活動のレベルを引き上げると表明。
事業者の皆様は、業種別ガイドラインを活用した感染防止対策の実施と 「いばらきアマビエちゃん」の登録をお願いします。
屋内の避難場所は、混み合えばコロナウイルスの感染リスクが高まります。
これは、県独自の感染警戒レベルにおいて、人口10万人以下の圏域をレベル4に引き上げる目安となる基準に該当し、また、多数の感染経路が不明の事例などのリスクの高い事例が発生しており、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要」な状態であると認められます。
入退場時の密集回避(時間差入退場等)、待合場所等の密集回避 *必要に応じ、人員の配置、導線の確保等の体制を構築するとともに、入場口・トイレ・売店等の密集が回避できない場合は、そのキャパシティに応じ、収容人数を制限• 活動の水準を引き上げることに伴い、他の都道府県から観光客を呼び込むことを認め、イベント開催制限も最大入場者数を現在の100人から1000人規模に拡大するという。 これまでのメッセージ 7月23日からの4連休を迎えるに当たっての知事メッセージ メッセージの趣旨• 県の方針について(11月28日現在) 全国的に、第3波とも言える感染が再び広がっており、連日、全国各地の自治体で、過去最多の新規感染者数が報じられています。
19。
この勢いでの感染が続けば、 医療提供体制にも深刻な影響が及ぶ可能性があり、知事として、これまでにない強い危機感を覚えています。
県としての対策強化• 県民及び事業者の皆様においては、このモニタリング表を参考にしていただき、感染者が多数発生している地域との往来に当たっては十分ご注意ください。
(発声がないことを前提に、飲食時以外のマスク着用担保、会話が想定される場合の飲食禁止、十分な換気等、一定要件を満たす場合に限り、食事可。
展示会やコンサートなどが最大1千人規模で開けるほか、プロスポーツをはじめとする全国的な人の移動を伴う大規模イベントも無観客から始めることができる。
「いばらきアマビエちゃん」登録施設の利用をお願いします(8月5日更新) 茨城県知事は8月5日(水曜)に記者会見し、現在、一部の歌唱を伴う飲食店等(いわゆる「昼カラ」を含む)での感染が広がっていることから、ライブハウスやカラオケ等のクラスター発生業種等において「いばらきアマビエちゃん」未登録施設の利用自粛などについて呼び掛けました。 政府は14日、新型コロナ対策の専門家会議を開いた後、政府対策本部で可能な県について解除を決定する。
ばーじょん 2に基づく県民の皆様へのお願い(7月3日更新) 茨城県知事は7月3日(金曜)に記者会見し、県内検査体制の拡充や感染拡大防止を図るシステム「いばらきアマビエちゃん」の導入等の対応を踏まえ、茨城版コロナNext ねくすと (コロナ対策指針)をVer. 入店や会計を待つ際において、列に並ぶ時などに人と人との距離を適切にとり、社会的距離(ソーシャルディスタンシング)を確保してください。
年末年始休暇の 分散取得にご協力ください。
概ね70代以上のご高齢のかた、基礎疾患をお持ちのかたなど、重症化のリスクが高いかた及び妊婦のかたは、外出について慎重に対応するなど、 十分に注意してください。
検査体制の強化と集中的な検査を行います• 電話 045-285-0647(直通)• 保護者の方はもちろん、子どもの皆さんからの相談もお待ちしています。 政府は11日、の一部解除を14日に判断するのに伴い、宣言が解除された県同士では移動の自粛を求めない方向で検討に入った。 新型コロナウイルス感染症の流行が続く中で、妊産婦の方は、胎児への影響、出産・育児などについて不安を抱いて生活を送っていることから、こうした不安を軽減するため、専用の電話相談窓口を設置しています。
8休業要請対象施設 種類 施設 遊興施設等 キャバレー(注記1)、ナイトクラブ(注記1)、ダンスホール(注記1)、スナック(注記1)、バー(注記1)、パブ(注記1)、カラオケボックス(注記2)、性風俗店、デリヘル、ライブハウス (注記1)接客において、概ね1メートル以上の間隔を維持できない施設に限る (注記2)概ね1メートル以上の間隔を維持できない施設に限る(少人数(1~3人)や家族等での利用は可とする) (注1)遊興施設の一部(ダーツバー、アダルトショップ、個室ビデオ店)は、休業要請が解除されました。 全国的な人の移動を伴うイベント(主に観客等の他都道府県からの往来が想定されるもの(選手や出演者等は除く。
氏名(姓のみでも可能)• お近くに地域の診療所がない場合は、かかりつけ医もしくは県庁などの受診・相談センターにご連絡ください。
このページでは、一人一人に合った避難方法や避難の際の注意点について紹介します。
詳しくは。
政府関係者が明らかにした。 県境の施設や観光地の事業者の皆様は、県外、特に、 緊急事態宣言の都道府県からの誘客を控えてください。 観光は18日までの間、県内に限って徐々に緩和される。
10なお、直近1週間の県内の医療提供体制及び感染状況から、茨城版コロナNext ねくすと (コロナ対策指針)Ver. だから、みんなできる対策を、出来る範囲でやる、 今はこれ以外に方法はないと思いますよ。 基本的な感染防止対策• きょうの各紙の1面トップ記事にもなっている「河井前法相・案里議員の逮捕」に「責任を痛感している」とは述べても、これまでも無責任な発言や疑惑が際立つこの国の指導者である。
4人を下回っています。
通勤・通学などで移動・滞在する際は 最大限の感染防止対策を実施• 今後も、政府が作成した「新たな生活様式」を実践し、感染拡大防止に向けた取組を継続してください。
皆様ならどうしますか? 夫に苦言を伝えても(仕方ない)としか言えませんものね、何か会社に対して言えることはありませんか? …続きを読む うちも同じです。
しかし、その後も接待を伴う飲食店や介護施設における集団的な感染が確認されるなど、感染の拡大に歯止めがかからず、直近1週間(11月30日~12月6日)の新規陽性者数は47人となっています。
これらのことから、諏訪圏域を含め、県内全域の感染警戒レベルをレベル1に引き下げ、「新型コロナウイルス警報」及び「新型コロナウイルス注意報」を解除します。
(国の接触確認アプリ「 COCOA ここあ 」との併用を推奨)• 入店する際は、店舗に設置されている消毒液などの消毒設備の使用を徹底してください。
*マスクを持参していない者がいた場合は主催者側で配布・販売を行い、マスク100%を担保。
都内在住の家族等へ 不要不急の帰省の呼びかけを自粛するなど慎重に対応• ただ、国内では18日の新型コロナの感染者が新たに70人確認され、累計の感染者数は1万7753人となったほか、都内でも新たに41人の感染が確認されている。 何でもして良いとか、危ないこともOKととらえられると不本意。 一方、雨で警戒レベル4が発表されたら、全員「安全な場所」へ避難しなければなりません。
17はこちらから 中野市及び山ノ内町における新型コロナウイルス感染症対策を強化します 趣旨 北信圏域においては、12月2日に感染警戒レベルをレベル4に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報」を発出し、県としての感染症対策を強化しているところです。
外出やイベント開催について法に基づく要請はせず、協力を呼びかける内容です。
事業者の皆様は、業種別ガイドラインを活用した感染防止対策の実施と 「いばらきアマビエちゃん」の登録をお願いします。
食料・医薬品や生活必需品は、これまでどおり店頭で購入できますので、買い占め等で混乱が生じないよう、冷静な購買活動にご協力ください。