市長メッセージ 本日、三郷市において新型コロナウイルスの感染事例が初めて確認されました。 県保健医療政策課 FAX:048-830-4808 【厚生労働省電話相談窓口】 電話番号 :0120-565653 受付時間: 9時00分~21時00分 市ホームページリンク先 【問い合わせ】 三郷市 スポーツ健康部 健康推進課 地域保健係 電話番号 048-930-7772(直通).。
以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、県民サポートセンターにご相談ください。
7月28日掲載• 市民の皆様におかれましては、このたびの発表に不安をお持ちのことと思いますが、引き続き、こまめな手洗い、咳エチケット、換気が悪く、多くの人が密集し、近距離での会話や発声が行われるという三つの条件が同時に重なるような場を避けるなど、感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
何卒、ご理解とご協力を賜りますよう改めてよろしくお願い申し上げます。 患者様にはリハビリ訓練時にマスクを着用していただき、またリハビリ訓練の前後には必ず手指消毒をしていただきます。 7月10日掲載• 金融機関及び信用保証協会による金融上の審査を経て、融資及び保証の可否が決まります。
2令和2年3月31日 三郷市長 木津雅晟 感染症患者の概要 本日、市内では初めてとなる新型コロナウイルス感染症の感染事例が確認されました。
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方• また、診療再開につきましては、当院ホームページおよび院内掲示にてお知らせさせていただきます。
これまでに発生した陽性者と接触が疑われる患者様および職員に対してPCR検査を実施したところ、7月1日(水)に回復期リハビリテーション病棟の患者様2名および当該病棟看護職員1名より新たに陽性反応が確認されました。
20時以降に来院された場合には、入口左手のインターホンをご利用ください。
なお、リハビリ職員の体調管理は引き続き十分に行なっていきますが、患者様におかれましても発熱や風邪症状等がある場合には、リハビリ訓練は見合わせていただく場合もありますのでご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 今後、追加の報告により、遡って数値を修正する場合があります。 何卒ご理解の程よろしくお願いします。
9来院された方には、正面玄関にて体温測定の実施を行ないますので、ご協力をお願い致します。 なお、院内において必要な隔離措置等を行なうとともに、感染対策上のリスクを鑑みて必要な場合にはPCR検査を実施してまいります。
また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。
6月20日(土)に当院回復期リハビリテーション病棟勤務の看護職員より新型コロナウイルス感染症の陽性者1名が判明し、6月22日(月)に陽性者と接触が疑われる入院患者52名および職員71名に対してPCR検査を実施致しました。
(入院当日、退院日の付き添いは可能) ・病状説明など病院より来院をお願いした場合には、ご家族の参加は代表者1名とさせていただきます。
埼玉県の報道発表によりますと、上尾市在住の方に新型コロナウイルスの感染が確認されました。 7月初めには、厚生労働省クラスター対策班による当院の感染対策状況を確認していただき、感染拡大を防止するための指導やご意見もいただきながら感染対策を継続しております。
これまでの市内の症例は、こちらをご覧ください。 その結果を受けまして、院内感染拡大を最小限に抑えるため、当面の間外来診療、救急診療、人間ドック・健康診断については、休止させていただくこととなりました。
その後、金融審査を経て、融資及び保証の可否が決まります。
下記のいずれかに該当する場合は「埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター【TEL:0570-783-770】」にご相談お願い致します。
6月22日(月)にPCR検査を行い陰性反応だった回復期リハビリテーション病棟の入院患者様1名より、6月26日(金)に2回目のPCR検査結果で、陽性が確認されました。
当院で発生した新型コロナウイルス感染症に関しまして、皆さまに多大なるご迷惑とご心配をお掛けいたしまして、心より深くお詫び申し上げます。
県内で発表された新型コロナウイルスの感染者数は、これで1098人となりました。
受診等で院内に入る場合にはマスクを着用してください 院内には、インフルエンザをはじめ、基礎疾患のある様々な体調の患者さまがいらっしゃいます。
以下のいずれかに該当する方は、県民サポートセンターにご相談ください。
現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等にご相談ください。
患者様、ご家族の皆さまにはご迷惑をお掛けいたしておりますが、引き続きご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 今後におきましては、今まで以上に感染拡大を防ぐべく職員一丸となって感染予防に取り組んでまいります。 【病棟への立ち入り条件】• 皆様には、多大なご心配、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
3予約で外来受診される方は、 予約時間に合わせて来院してくださるようご協力のほどお願い致します。 なお、問診内容については、流行初期と現在では感染動向が変化していることから、問診票の内容を適時見直し、最近の感染拡大地域とされる場所への行動履歴を確認する項目を盛り込み、感染の疑いがある患者様は、院外の専用待合室ならびに専用診察室で診察を行なう対応としており、医師が必要と判断した場合にはPCR検査を行なっております。
入院につきましては、主治医と相談していただいた上で、緊急性等を総合的に判断した結果で臨機応変に対応させていただきます。
なお、新たに陽性となった職員と接触が疑われる者につきましては、直ちにPCR検査を実施しており、結果については判明次第、お知らせさせていただきます。
当該職員については、6月25日(木)より出勤停止としております。
市内の症例一覧 No. なお、 37.5度以上の発熱のある方は、別途問診をさせて頂きますので職員の指示に従いますようお願い致します。 なお、 診察の緊急性が低いと判断され、自宅待機できる方におきましては、日時を改めて受診をお願いする場合もございますので予めご承知おき願います。 さいたま市保健所の西田道弘所長は、「従業員の数などを考えるとクラスターに発展する可能性が高い。
2・病棟・病室への立ち入りはできません。 特に休日の場合、検査実施人数の前日比は自治体による検査分のみが計上されるため、検査の実件数より大幅に少なく表記されます。
具体的には、「過去7日間に判明した陽性者数」を「過去7日間に判明した陽性者数と陰性者数の和」で除した値を、その日の「陽性率 移動平均 」としています。
7月28日掲載. 新型コロナウイルス感染症に関しては、上記相談窓口へご連絡ください。
当院で発生した新型コロナウイルス感染症に関して、患者様、ご家族様をはじめ、ご利用者様ならびに地域の皆さまには、多大なるご迷惑をお掛けいたしまして、心よりお詫び申し上げます。
当院では、回復期リハビリテーション病棟でクラスターが発生したと判断し、所轄保健所と連携強化を図りながら、感染拡大予防策を講じているところです。 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方• 6月20日から7月1日までの期間に当院で発生した新型コロナウイルス感染症に関しまして、最後に陽性者が確認された日の翌日を起算日として14日間の健康観察期間が経過しましたが、その間、所轄保健所や厚生労働省クラスター対策班のご指導を受けながら、感染拡大の防止に努めてまいりました。
18すでに感染が確認されている20代の男性の友人だということです。
6月20日に当院職員より発生しました新型コロナウイルス感染症は、職員ならびに入院患者様 計8名に感染が確認されました。
また、入院患者様及び上記以外の職員につきましては、PCR検査結果はすべて陰性となっております。
現在、三郷市の所轄保健所と連携を取り、濃厚接触者の有無、当該職員と接触のあった患者様、職員に対するPCR検査の実施などの対応を進めている状況であり、検査結果を踏まえて、保健所と連携しながら随時対策を講じてまいります。
また、6月20日以降に退院されました患者様で発熱等の症状を有される方については、随時PCR検査を実施しており、すべての方が陰性確認となっております。 このような中、市役所では、庁舎入口のサーマルカメラでの検温とオートディスペンサーでの手指の消毒、エレベーター内の足元に距離を保つための立ち位置表示、待合スペースの利用制限など、来庁者の皆さんが安心して手続きができるよう、感染症対策のためのさまざまな取り組みを実施しています。 今回、当院職員の感染が確認されたことにより、患者様、ご家族様、地域の皆さまには、多大なご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
19皆さまのご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 制度を利用する際は市の認定が必要となりますので、下記の様式をご利用ください。
但し、今後の発生状況により診療体制が変更となる場合もございますので 予めご承知おきのほどお願い申し上げます。
面会対応時間は、13:00~17:00(平日、土曜・日曜(祝日を含む)に変更となります。
なお、現時点で回復期リハビリテーション病棟以外での職員ならびに入院患者様に陽性者の確認はされておりません。