MP回復手段を用意 英雄の塔は装備ができないため、Wアビリティなどで複数回行動を行うとすぐにMPが枯渇してしまいます。 ・人系特攻が有効• パーティ編成チェックリスト• 2層 vsエルビス+レキサ エルビスの『爆炎筋肉』とレキサの『テンペスト・マギカ』で大ダメージを受けやすい。
1・美しき死神クジャ ・桜雲の賢者サクラ NV ・クラウド FFVII REMAKE ・0組の秀才エース ・皇帝 NV ・召喚士の末裔エーコ ・慈愛の少女レム ・セルフィ ・ソル NV ・ティファ NV ・常闇のヴェリアス NV ・覇王アクスター ・鳳凰ジェイク ・舞い踊る恋心パンネロ ・目覚めし臥竜アクスター ・四闘星のサクラ もちろん手持ちにないキャラの方が多いので他にも可能なキャラはたくさんいると思いますが、とりあえず上記のキャラで単騎攻略が可能でした。 今回の敵の特徴にもあわせながらパーティ編成を工夫してお楽しみください。
・人系特攻が有効• VCがすごいスピードで追加されていく割に非常に貴重なので是非回収しておきたいところです。
バフ役が、攻撃役(または味方全体)の攻撃や魔力を上げる• ただし、ペツォッタは先制攻撃時に2回ぶんの分身を得るため、デスペル系のアビリティでそれを解除するか、水流グラビガチェインに参加しない2体の通常攻撃で分身を消費させてから仕掛ける必要がある。
なお、を毎ターン使える場合は、アンバーさえ倒してしまえば、あとは完封できる。
クリアメンバーは再出撃不可 英雄の塔は周回要素を含むクエストですが、一度クリアしたキャラを再編成して周回することはできません。
3・全体攻撃推奨 天頂• 塔を周回する毎に使用可能なユニットが減っていく、総力戦イベントです。 NORMALを3周する 英雄の塔NORMALは、3周までクリア報酬が貰えます。
HARD攻略のコツ 1階• MP回復手段を用意 英雄の塔は装備ができないため、Wアビリティなどで複数回行動を行うとすぐにMPが枯渇してしまいます。
感想 長時間メンテナンスの果てに実装された新イベント「英雄の塔」ですが、個人的にはそこそこは楽しめたかなという印象です。
・MPの即時回復手段が豊富• 幻獣装備によるステータス強化に加え、パネルで取得できるアビリティでチェインや火力アップが見込めます。
HARDでは30周で「天翔の珠」が貰える他、ビジョンカード強化用の「メタルジャボテン見参」も入手可能です。 ベスビアは、HPが残り50%以下になるたびに『一瞬で寝る』で全回復するので、HPが残り51%以上ある状態から一気に倒さなければならない HARDの攻略法 敵の攻撃の危険さは、2層のほうが天頂よりも上。
3・LBゲージ消費で全体MP200回復• ・人系特攻が有効• 種族は 植物で、弱点属性は 火属性(-100%)となっています。
フラッド系チェインが可能なリヴァイアサンや黒龍でのフィニッシャー補助や、上方修正された緑魔法を使ったサポートが得意な幻獣もおすすめです。
なお、水流グラビガチェインを使わずに、ダークウィザードをで倒す手もある(ダークウィザードを倒すと石像獣は自滅するので、やはり1ターンで終わる)。
ちなみに、この2体は、即死攻撃で倒すこともできる。
今回はキャラがいる人にとってはそう難易度の高いものではなかったですが、ちょっと易し過ぎる感もあったので次回以降はもう少し難しくなるかな、というのが感想です。 イベント概要 超今更ですが、 ・周回イベント ・1度周回に使用したキャラは再使用不可(NormalとHardは別) ・フレンド無し ・装備無し(トラアビ発動不可) というイベントです。
7周回を重ねるごとに強力なキャラの選択肢がなくなっていくため、様々なキャラを育成しておきましょう。
報酬チケットでセナイダを入手 英雄の塔の報酬ラインナップには、限定キャラの「セナイダ」が含まれています。
全体を通してボスのHPが低めなのでケット・シーの潜在「ラッキーダイス?」ならチェインなしで全ボスのワンパンも可能です。
・敵の弱点を突ける人系特攻• 状態異常を活用する 英雄の塔HARDでは、階層ごとに特定の状態異常が有効です。
・デバフ無効• 一番重要なのは MP回復をアクティブで行えることですかね…。 『強化効果を食べられた!』でバフが解除されたら、すぐにかけ直そう。
191階層のペツォッタは自身に分身を付与するため、物理攻撃を無効化されてしまいます。 強いユニットを使い果たしたあとは、SPアビリティは2層で優先的に使って敵を手早く倒し、天頂では回復しながら戦うのがオススメだ。
・こころないてんしがグラビガと同効果• ・デバフ無効• 毒でダメージを稼ぎ、デバフ代わりに敵を病気状態にするのも悪くない。
3層 vs魔狼マダム・エーデル+アンバー 基本どおりに戦うだけでOK。
割合ダメージでもチェインに乗せることでフィニッシュアビリティとして利用できるため、黒竜・リヴァイアサン・ディアボロスの幻獣3体でチェイン+フィニッシュも狙えます。
塔は複数の層で構成されており、登っているあいだは以下の内容を引き継ぐため、余力を残しつつ進むことが重要となる。 ・人系• レキサには睡眠、エルビスには暗闇が効くものの、繰り返しかかるわけではないので、手早く倒せない場合はあまり意味がない。
16セイレーンのバフなどを付与する役割を任せれば、高レアリティのバッファーを温存しながら攻略可能です。 2ターン目(遅くとも3ターン目)までにレキサを、3ターン目までにエルビスを倒す• 3戦目は毒に加えて睡眠が効くため、動きを止めて安全に削ることも可能です。
(必要なら)MPを回復できる?• 大喰らいの怪鳥戦では「鳥系のキラーアビリティを習得させたテトラシルフィード」のほうが有効だが、土属性耐性が下がる点に注意。
固定ダメージ攻撃もおすすめ 英雄の塔は、セッツァーやケット・シーなどの持つ強力な固定ダメージ攻撃も有効です。
竜系キラー持ちのアタッカーを優先して編成しましょう。
・人系特攻が有効• ・ゲージがあれば最大3回使える• メラルドは、『チャージアップ』でダメージ90%カットのバフを得るので、デスペル系の効果でそれを解除してから攻撃すると良い• 個人的にはあまり似ていないように感じてます。
ステータスデバフは全て無効な他、3戦目に出現する「カースドレイドス」は前の2戦の敵に比べて耐久力が大幅に高いため、チェインやバフ、属性付与なども駆使しましょう。
挑戦回数はEASYとHARD合計で10回なので、報酬やミッション達成を優先するなら先にHARDを周回し、EASYを後回しにすることも可能です。
状態異常など(ストップ、魅了、即死も含む)も、ほぼ何でも有効だ。
・毒を付与してくる 2階• 燃費が悪いアビリティが多いのでMP回復役も同行させましょう。
属性耐性ダウン役が敵の属性耐性を下げる• 報酬一覧 英雄の塔では「チャレンジミッション」「踏破回数」「英雄ボックス召喚」の3つの報酬があります。
17またLBを積極的に使うのもおすすめです。 また、HARDの最終バトル開始時には、ランダムで「エレフィム」または「ロイ」が出現し、パーティのHP・MPや石化を回復してくれることがあります。
挑戦は1日10回に限られるため、全達成まで最短でも5日はかかります。
この2戦に備えて、リヴァイアサン、黒龍をセットする以外の3体のユニットは、以下のような組み合わせにするといい。
装備不可 英雄の塔に挑戦するキャラは、武具やアビリティを一切装備できません。