食中毒を引き起こす細菌及び寄生虫の検査• 加工食品及び水道水に係る放射性物質検査 当所で行っている検査は、原則として保健所などの行政機関や病院などを通して依頼されます。 2020年の累計は6例である。
152014年10月から、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが定期接種(B類疾病)となった。 jp ホームページURL 代表者 所長 神山 正之 備考 さいたま市健康科学研究センター 法人番号2000020111007 郵便番号 338-0013 所在地 さいたま市中央区鈴谷7-5-12 電話 048-840-2265 FAX 048-840-2267 電子メールアドレス kankyo-kagaku at city. 地図情報の中には千葉県衛生研究所周辺の道路情報や周辺施設の情報も掲載されていますので、自由自在に画面を動かしながら現況を確認してください。
新たに理事長を置き、併せて常務理事3名を配置 昭和59年 9月 県の補助を受けて、木更津分室に胃部検診車を配置 昭和60年 4月 「港湾診療所」を開設(中央保健所:指令第42号) 千葉県医療センター港湾診療所業務を継承し、千葉港に入港する船員の健康診断を開始 また新たに人間ドック事業を開始 第二診療所閉鎖 昭和61年 4月 *県立高等学校生徒の心電図検診が県費負担実施となる。
しかし、本疾患は冬~春に多くの発生を認め、また侵襲性とはならずとも、社会福祉施設等の集団生活の場における肺炎の集団感染や、他の呼吸器感染症(例えばインフルエンザ)に続発する肺炎としてもしばしば認められることなどから、特に好発年齢である小児や高齢者において注意が必要である。
評価の対象 原則として、試験研究機関全般(研究活動、研究体制、業務、運営、施設整備等)を対象とします。
《菌血症》菌血症の記載があったもの、もしくは血液から病原体検出例。 jp ホームページURL 代表者 センター長 福島 武彦 備考 栃木県保健環境センター 法人番号5000020090000 郵便番号 329-1196 所在地 宇都宮市下岡本町2145-13 電話 028-673-9070 FAX 028-673-9071 電子メールアドレス kenkou-kc-kankyo at pref. 2020年の累計は122例となった。
感染症等の健康危機対策に係る疫学調査研究に関すること Division of Health Promotion 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 分散し老朽化が進んだ旧庁舎を集約したもので、免震構造による耐震性能の確保や集約化による業務の効率化が図られたのが特徴だ。
様々な検査の実施状況、社会的ニーズへの新たな知見などが記載されていますので、ぜひご覧いただき、ご活用ください。
千葉県感染症情報センターとは、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」による施策として位置づけられた感染症発生動向調査により得られた情報を集計・分析するとともに、情報提供・開示するため、千葉県衛生研究所に設置されています。
設計を山下設計、施工を大成・阿部JVらが担当した。
電話番号:029-241-6652 FAX番号:029-243-9550• ウイルスの調査研究及び試験検査に関すること• 2020年に届け出られた62例について、年齢群は小児(15歳未満)6例(9. 研究報告 【短報】• 感染症等の疫学調査及び研究に関すること• 寄生虫卵検査を開始 する。
高齢者(65歳以上)においては菌血症13例(35. 所内の総合調整に関すること• 研究報告 【短報】• 食品中の放射性物質に係る試験検査及び調査研究に関すること Division of Living Environment 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 研究報告 【短報】• 評価の時期 3年から5年程度の期間を一つの目安として、評価を実施します。 食品衛生に係る真菌学的調査研究及び試験検査に関すること• 公衆衛生に係る情報等の収集、蓄積及び解析並びに情報の提供に関すること Section of Inspection for Foods 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 自宅から千葉県衛生研究所までの経路の調査や住み替えに利用する周辺環境の把握、用事があった際に訪問する時の道順探しなど色々と活用できます。
【短報】• jp ホームページURL 代表者 所長 八木 謙二 備考 浜松市保健環境研究所 法人番号3000020221309 郵便番号 435-8642 所在地 浜松市東区上西町939-2 電話 053-411-1311 FAX 053-411-1313 電子メールアドレス science at city. 【短報】• 評価の方法 評価の方法(評価項目、評価基準、評価手続)は、具体的かつ明確にし、外部からもその実態がわかるように透明性のあるものとして設定します。
【資料】• 感染症の流行予測に必要な調査研究及び試験検査に関すること• 感染症流行予測調査事業 電話番号:029-241-6652 FAX番号:029-243-9550• 医薬品・危険ドラッグ等に係る検査• 【資料】• 年齢群15~64歳においては菌血症10例(52. 研究報告 【報文】• 《髄膜炎》髄膜炎の記載があったもの、もしくは髄液からの病原体検出例。
試験・検査研究に係る企画及び調整に関すること• 研究報告 【短報】• 食品衛生に係る理化学的試験検査に関すること• 気道分泌物などの飛沫によりヒト-ヒト間を伝播し、肺炎の他、まれに侵襲性疾患として菌血症、敗血症や髄膜炎を引き起こす。
毒物劇物等に係る調査研究及び試験検査に関すること Division of Food Chemistry 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 感染症発生動向調査・解析及び情報の提供 千葉県感染症情報センター に関すること• ア事前評価 研究課題の選定時に、試験研究機関の研究方針との整合性、研究手法の的確性、技術的可能性、社会的・経済的なニーズへの対応を踏まえ、試験研究に着手することの適切性・妥当性等について評価を実施します。
15衛生研究所年報 衛生研究所では、毎年業務内容を取りまとめ、年報として発行しています。 飲料水の調査研究及び試験検査に関すること• jp ホームページURL 代表者 所長 加藤 洋 備考 支部長理事(関東・甲信・静支部) 山梨県衛生環境研究所 法人番号8000020190004 郵便番号 400-0027 所在地 甲府市富士見1-7-31 電話 055-253-6721 FAX 055-253-5637 電子メールアドレス eikanken at pref. 飲料水及び浴槽水等に由来する感染症に係る調査研究及び試験検査に関すること Division of Infectious Disease Epidemiology 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• jp ホームページURL 代表者 所長 宮崎 元伸 備考 横浜市環境科学研究所 法人番号3000020141003 郵便番号 221-0024 所在地 横浜市神奈川区恵比須町1番地 澁澤ABCビルディング1号館5F 電話 045-453-2550 FAX 045-453-2560 電子メールアドレス ks-kanken at city. 昭和36年 4月 7月 9月 「千葉県寄生虫予防協会」と改称 財団法人許可「財団法人千葉県寄生虫予防協会」となる。
千葉県では、2020年48週に1例の届出があった(2020年12月2日現在)。
これまでの結果• 【資料】• また、詳細な地図へ移動するとルート検索や距離測定機能がありますので千葉県衛生研究所と最寄の交通機関(最寄駅やバス停など)の位置関係を事前に把握することも可能です。
「アンテナ千葉」創刊 平成元年 7月 シーオービル(千葉市中央区問屋町)に分室を設置 事務部門の一部を移す 平成3年 3月 保健会館の建物及び用地を処分 予防衛生基金を設置 平成4年 1月 4月 5月 10月 千葉健診センターを設置(千葉市桜木町) 小児成人病(現在は生活習慣病と呼称)検診開始 木更津健診センターを新築し、移転(木更津市岩根) 寄付行為を全部改正。
細菌の分子疫学的調査研究及び試験検査に関すること Division of Virology and Medical Zoology 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 結核予防計画に基づく結核菌分子疫学的検査 電話番号:029-241-6652 FAX番号:029-243-9550• 都道府県又は指定都市に設置されており、関係行政部局、保健所等と緊密に連携しながら、調査研究、試験検査、研修指導及び公衆衛生情報等の収集・解析・提供を行っています。
研究報告 【報文】• jp ホームページURL 代表者 所長 山口 淳一 備考 静岡市環境保健研究所 法人番号8000020221007 郵便番号 422-8072 所在地 静岡市駿河区小黒1-4-7 電話 054-285-2131 FAX 054-283-3119 電子メールアドレス kanpoken at city. に基づくウイルス検査• 2020年48週の県全体の定点当たり報告数は、47週の1. 衛生行政に係る試験検査• 【短報】• 2013年に本疾患のサーベイランスが開始されて以降、近年は年間150例前後をベースラインとして推移していたが、2020年は昨年までと比較し届出が大きく減少している(図1)。 研究報告 【短報】• 千葉労働基準局長の法人許可を受け、千葉県との共管法人となる。
肺炎球菌はしばしば鼻咽頭に定着し、無症状の保菌状態となる。
イ中間評価 長期にわたる研究課題について、一定期間を経過した時点で、進捗状況や社会的諸情勢の変化等の観点から、研究課題の見直し、継続の是非等について評価を実施します。
ウ事後評価 試験研究終了後、研究目標の達成度や成果について評価を実施するとともに、今後の研究活動に活用するため、研究課題の妥当性や成功した要因等について検討を実施します。
《県民の皆様へ》• 当初の目標、寄生虫撲滅に加え、学校保健・地域保健・産業保健・生活習慣病予防事業等、より広範囲な予防医学事業に取り組んで参りました。 jp ホームページURL 代表者 所長 吉原 英樹 備考 常任理事(広報部会長) 静岡県環境衛生科学研究所 法人番号7000020220001 郵便番号 420-8637 R2年7月1日以降 426-0083 所在地 静岡市葵区北安東4-27-2 R2年7月1日以降 藤枝市谷稲葉232-1 電話 054-245-0201 R2年7月1日以降 054-625-9121 FAX 054-245-7636 R2年7月1日以降 054-625-9142 電子メールアドレス kanki at pref. 千葉県では県の試験研究機関に対して、平成15年度~平成24年度まで試験研究機関評価制度を運用しておりました。
財団法人日本寄生虫予防協会の千葉県支部となる。
試験研究機関の評価は、「機関評価」と「課題評価」に大別されます。
担当 電話番号・FAX番号 担当業務 庶務部 電話番号:029-241-6652 FAX番号:029-243-9550• に関すること• 研究報告 【報文】• 平成7年 4月 10月 12月 港湾診療所内に「こころの健康相談室」を設置 港湾診療所で骨量測定開始 労働者健康保持増進サービス機関として設備充実を図る 本館の修繕工事完了(日本財団より補助を受ける) 平成8年 7月 10月 *ダイレクトディジタイザ搭載検診車「わかしお20号」完成 *腸管出血性大腸菌O157の検査開始 平成8年度保健事業推進功労厚生大臣表彰を受賞 平成9年 9月 千葉健診センターの近隣用地を取得(千葉市桜木町、加曾利町) 平成10年 5月 ダイレクトディジタイザ搭載検診車「わかしお20号」により、脊椎側彎症検診二次検査開始 平成11年 11月 労働衛生機関評価機構の認定を受ける(認定第21号) 平成12年 6月 予防医療クリニック開設 千葉市指令保保第18号. きょう19日、オープンセレモニーが行われる。
予防医学及び健康づくりに有益な疫学調査研究に関すること• 主な業務 地域における保健衛生及び健康危機対応の科学的かつ技術的中核機関として、関係行政機関と緊密な連携の下に下記の業務を行っています。 昭和34年 9月 「千葉県寄生虫研究所」設立(千葉大学医学部公衆衛生学教室内)。 温泉の調査研究及び試験検査に関すること• 関東・甲・信・静地区 (2020年8月21日更新) 名 称 〒 所 在 地 電 話 FAX 310-0852 水戸市笠原町993-2 029-241-6652 029-243-9550 329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13 028-673-9070 028-673-9071 321-0974 宇都宮市竹林町972 028-626-1119 028-626-1121 371-0052 前橋市上沖町378 027-232-4881 027-234-8438 355-0133 比企郡吉見町江和井410-1 0493-59-8390 0493-59-8143 338-0013 さいたま市中央区鈴谷7-5-12 048-840-2250 048-840-2267 343-0023 越谷市東越谷十丁目81 048-973-7538 048-973-7539 260-8715 千葉市中央区仁戸名町666-2 043-266-6723 043-265-5544 261-0001 千葉市美浜区幸町1-3-9 043-238-1900 043-238-1901 169-0073 新宿区百人町3-24-1 03-3363-3231 03-5386-7427 世田谷区衛生検査センター 154-0017 世田谷区世田谷1-11-18 03-3706-5211 03-3706-6656 120-0011 足立区中央本町1-5-3 03-3880-5370 03-3880-5371 杉並区衛生検査センター 168-0072 杉並区高井戸東3-20-3 03-3334-6400 03-3334-6232 江戸川区保健衛生研究 センター 133-0052 江戸川区東小岩3-23-3 03-3658-3177 03-3671-5798 港区衛生試験所 108-8315 港区三田1-4-10 03-6400-0048 03-3455-4420 253-0087 茅ヶ崎市下町屋1-3-1 0467-83-4400 0467-83-4457 236-0051 横浜市金沢区富岡東2-7-1 045-370-8460 045-370-8462 210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 044-276-8250 044-288-2044 252-0236 相模原市中央区富士見1-3-41 042-769-8348 042-750-4664 238-0006 横須賀市日の出町2-14 046-822-4057 046-822-5540 400-0027 甲府市富士見1-7-31 055-253-6721 055-253-5637 380-0944 長野市大字安茂里字米村1978 026-227-0354 026-224-3415 380-0928 長野市若里6-6-1 026-226-9980 026-226-9983 426-0083 藤枝市谷稲葉232-1 054-625-9121 054-625-9142 422-8072 静岡市駿河区小黒1-4-7 054-285-2131 054-283-3119 435-8642 浜松市東区上西町939-2 053-411-1311 053-411-1313. 右の関連リンクからご覧いただけます。
7組織としごとの一覧 室班名 電話・ ファックス番号 担当業務内容 総務室 Division of General Affairs 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 平成25年度以降は、新たな評価制度に移行し、「課題評価」に重点をおいて取り組んでおります。
に基づく細菌検査• に関すること• 【資料】• 家庭用品試買検査• 食品衛生に係る理化学的調査研究及び試験検査に関すること• jp ホームページURL 代表者 所長 猿木 信裕 備考 埼玉県環境科学国際センター 法人番号1000020110001 郵便番号 347-0115 所在地 加須市上種足914 電話 0480-73-8331 FAX 0480-70-2031 電子メールアドレス g7383312 at pref. 【資料】• 【資料】• 食品混入異物の試験検査に関すること Division of Pharmaceutical Chemistry 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 2020年の累計は0例のままである。
また、評価には多角的な視点が重要であることを認識し、評価の目的や対象に応じて適切な評価項目を設定します。
労働省中小企業共同作業環境管理事業助成制度名簿登載 (日本作業環境測定協会:名簿登載番号12-1) 昭和57年 9月 学校心電図の判定を医療センター自動解析装置により開始 昭和58年 4月 協会の機構強化のため寄付行為の一部を改正。
細菌学的・血清学的研究及び試験検査に関すること• 研究報告 【短報】• 所の研修・精度管理業務に関すること• 土地、建物、機械及び器具の管理に関すること Division of Planning and Quality Control 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 食品中の有害化学物質に係る理化学的調査研究及び試験検査に関すること• 小児(15歳未満)においては菌血症4例(66. 調査研究• 関東・甲信・静支部 茨城県霞ケ浦環境科学センター 法人番号2000020080004 郵便番号 300-0023 所在地 土浦市沖宿町1853 電話 029-828-0964 FAX 029-828-0968 電子メールアドレス kasumigaura at pref. 対象者1;2020 令和2 年度に65歳以上となる以下の方 年齢 生年月日 65歳となる方 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生 70歳となる方 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生 75歳となる方 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生 80歳となる方 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生 85歳となる方 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生 90歳となる方 昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生 95歳となる方 大正14年4月2日生~大正15年4月1日生 100歳となる方 大正9年4月2日生~大正10年4月1日生• 02であった。 翌年、財団法人予防医学事業中央会千葉県支部となる。
下痢症ウイルスの検査• 疾患別・保健所別5週グラフ• 医動物に係る調査研究及び試験検査に関すること• 【資料】• 対象者2;60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方。
社団法人全国労働衛生団体連合会の会員となる。
感染症等の疫学調査に関すること• 食品衛生に係る微生物学的試験検査に関すること. 評価の種類• 食品中の残留農薬・添加物に係る検査• 歳入・歳出及び文書管理事務に関すること• 試験研究成果等の広報及び啓発に関すること Division of Bacteriology 電話: 043-266-6723 ファックス: 043-265-5544• 評価の時期 原則として、事前、中間、事後の各時期に評価を実施し、必要に応じて追跡評価を実施します。