中部・北陸• それでも、23区の中で上位にあることに変わりはない。
メディアを賑わすのは駅別のランキングだが、筆者の興味はデータとの比較検証ができる自治体ランキングのほうだ。 高級住宅地の代名詞である大田区の田園調布は137位。
2019年の関東版自治体ランキングを見ると、1位は都心居住人気を象徴する港区。
3位は目黒区。
2020年以降• 関東・甲信• 1961年〜の地上気象観測データを元に集計してます。
1990年代• そもそも、高級住宅地の人気自体が低いのだ。 12月11日 金 の情報 服装指数「コートにマフラーがあると良いかも」 乾燥肌レベル「注意」洗いすぎなどによる皮脂成分の過剰な流出にも気を付けましょう。
この中に、前述した由緒正しき高級住宅地の名前はほとんど出てこない。
世田谷区、目黒区と並び、西部山の手地区の一画を占める 杉並区は10位(23区に限ると9位)。
19年のランキングで公表されているのは161位まで。
2 3 北 0 3 10時 9 2 北北西 0 13 09時 7. 5年前までは 世田谷区が1位だったから、継続してトップ2を保ち続けていることになる。 18年には4位にランクダウンしたものの、ほぼ一貫して3位の地位を保持している。 山の手ブランドを象徴する、いずれ劣らぬハイソなまちだ。
92020年12月 日 月 火 水 木 金 土 日 - - 1 2 3 4 5 最高気温 最低気温 - - - - 14. 4年連続のトップだそうだ。 憧れのまちで、いったい何が起きているのだろうか。
中国・四国• 降水 20% 12月10日 木 の情報 服装指数「コートにマフラーがあると良いかも」 乾燥肌レベル「注意」洗いすぎなどによる皮脂成分の過剰な流出にも気を付けましょう。
高級住宅地なんてもう古い? 今度は駅別のほうを見てみよう。
人気が高いまちなら地価が上がるはずだから、この事実は西部山の手地区の人気に陰りが生じてきたことを示していることになる。
他の地域を選ぶ 北海道• 4 9時 - - 12時 - - 15時 - - 天気図 - - 日 6 7 8 9 - - - 最高気温 最低気温 13. 以下、37位の三軒茶屋、43位の下北沢と続き、4番目の成城学園前は122位。
18ところが、本連載の『』の回で指摘した通り、西部山の手地区の住宅地地価上昇率は近年、23区の中で下位に甘んじている。 目黒区のほうは、目黒(7位、ただし目黒駅の住所は品川区)、中目黒(12位)、自由が丘(19位)と、世田谷区と比べれば上位に入っているまちが多いものの、いわゆる高級住宅地となると、西郷山の最寄り駅である代官山の73位が最上位だ。
ランクダウンは構造的な流れと見受けられる。
しかし、多くの人が「住んでみたい」と憧れるまちの実態を映し出していることは間違いない。
3 1 西北西 0 0 21時 8 1 北北東 0 0 20時 6. 取り残される中央線沿線と杉並区の悲哀 山の手人気低迷の実態をもう少し詳しく知る手がかりとして、近年「住みたい自治体」のランクが低下している杉並区に焦点を当ててみよう。
実際、西部山の手は高級住宅地のイメージが強い。
18年は18位、17年は14位。 1970年代• 同区の23区でのポジションは、13~14年の4位から年々ランクを下げ、近年は9~10位に落ち込んでいる。
このランキングが何を示しているのかについては諸説あるだろう。
杉並区の久我山、永福、浜田山。
8 2 北北西 0 40 13時 11 3 北 0 0 12時 10. その武蔵野市の自治体別ランキングは13~15年には関東地区の5位だったが、19年には12位に落ち込んでいる。
2000年代• 8 1 北北東 0 44 15時 12 1 北北東 0 41 14時 11. 世田谷区の成城、上野毛、等々力。
インフルエンザ警戒「やや注意」外出後には手洗い・うがいも忘れずに。
6 4 北西 0 13 10時 9 2 北北西 0 0 09時 7. 2010年代• 杉並区に隣接する東京都武蔵野市は、「住みたい街(駅)」の上位常連である吉祥寺があるところ。
1980年代• 2位は世田谷区で、これも4年連続。