やけにメカメカしい金目鯛君には手回しハンドルが付いているが試しに回してみるもうんともすんとも言わずどこかお間抜けである。 漁港と温泉、旅情気分の王道ですなあ。 しかし、このトイレの建物の周囲は、この建物より高い木々がないため、落ち葉がなくきれいで安心です。
稲取龍宮岬公園内にあるどんつく神社 稲取竜宮岬公園内にある、どんつく神社。 どちらかというと地元のお祭りといった雰囲気の印象が強いです。
赤いお面の人と青いお面の人がフォー!!っと奇声をあげてギャラリーを襲います。
というわけで、夜最後の花火を観ながらとても感慨深い思いでした。
どんつく祭りってどんなお祭り どんつく祭りの起源はなんと弥生時代とされている伝統的な行事だそうで、夫婦和合、子孫繁栄、そして無病息災を祈願するお祭りです。
ベンチに腰掛け絶景を見よう 手前に木々があり少し風景がさえぎられてしまうものの、ここから目の前に広がる海の先にある伊豆七島を眺める事ができます。
温泉を楽しもう お祭りが行われる稲取は温泉街としても有名です。
神社自体はこじんまりとしている。
お土産でもらった少し困りますが・・・。
稲取の天下の奇祭、どんつく祭りをぜひお楽しみください。
どんつく祭りは参加型のお祭りなので、観光客の方が飛び入りで御神輿を担ぐこともできますし、手で持ち運べる大きさの御神体を持った青の鴉天狗と赤の鴉天狗に、突然御神体で突かれたりするハプニングに見舞われることもありますが、これは大変ありがたい御利益があるんだとか。 ご神木はサイズが複数あり、最も大きいご神木は祭どんつく50周年を記念して昨年作られた物で、長さ4. 愛犬と一緒に休憩しながら、この場所から海の眺めを楽しむ事ができます。
地元が稲取ではなく、数年しか見ていない山中がこんなに、 恋人を失ったようなせつない気持ちなんだから 子供のころからずっとずっと準備をして、みこしを苦労して担いで、 終わった後は体が痛くて、でも楽しくて・・・・ っていう思いをずっとしていた稲取の仲間は きっともっとせつないだろうなぁ。
長さ4. そこには、男性のシンボルの形をした3メートルもある巨大な御神体の神輿が奉納されており、それを見る事ができるようになっています。
天下の奇祭 どんつく祭り 東伊豆町稲取の奇祭「どんつく祭り」は2000年前からこの地に伝わる奇祭。
襲われた人は無病息災・夫婦和合の御利益があるんだそうです。
また、このスペースには愛犬と一緒に入る事も可能。
・・・・・・・いや、だからその(以下略) だめだ、もう何言ってもかっこよく決まらないじゃないか! 最後まで 困っちゃう稲取のどんつく祭り。
そんなどんつく祭りですが、一番ネックになるのが・・・開催日。
祭基本情報 祭ID F1164 祭名称 どんつく祭り どんつくまつり 祭タイプ 登拝・神輿・山車など祭礼行事、法会 ホームページ 開催場所 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 開催時期 6月 6月3日、4日 祭り情報掲載日/ 最終更新日 2016年05月25日/ 2016年05月25日 問い合わせ先 稲取温泉観光協会 担当: TEL:0557-95-1157 祭情報掲載者 東伊豆町役場 観光商工課 メールアドレス:kankou town. 大きい神輿が帰ってきました。
19奥の棚には木でできたシンボルと額に入った写真が残されてました。
温泉街からこの通りを抜けてどんつく神社に行く事も出来る。
開放的で、とても気持ち良い場所です。
神輿が出発しました。
稲取温泉の泉質は硫酸塩泉が主で、 リウマチや高血圧予防にも効果があるのだそう。
ある意味「廃墟」は伊豆の裏名物。 稲取温泉観光協会の八巻史恵さんは「おそらく世界で1番の大きさだろうが、特定できる記録がなくギネス申請などできずに困っている(笑)。
おもしろいけど貰っても困る(特に飴)。
普段どんつく祭りのご神体が奉納されている 「どんつく神社」にもぜひ足を運んでみてくださいね。
別の射的場に行くと地元のガキンチョが御行儀悪く射的のカウンターに体ごと載っかってプレーしていたりして保護者も店員も怒ろうともせず緩い空間となっている。